検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

俯き加減の男の肖像 上

著者名 堺屋 太一/著
著者名ヨミ サカイヤ タイチ
出版者 新潮社
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102969094913.6/サカ/1貸閲複可在庫 書庫3
2 0103115739913.6/サカ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松岡 和子
2011
319 319
国際政治 政治道徳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510039135
書誌種別 和図書(一般)
著者名 堺屋 太一/著
著者名ヨミ サカイヤ タイチ
出版者 新潮社
出版年月 1995.7
ページ数 308p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-406301-0
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 俯き加減の男の肖像 上
書名ヨミ ウツムキカゲン ノ オトコ ノ ショウゾウ
内容紹介 元禄時代という大きな峠を越えた後の宝永年間。忠臣蔵の討入りに加わらなかった元浅野家家臣・石野七郎次は、浜屋円蔵と名を変え、商人として生きる決意を固める。“赤穂の不義士”という汚名をそそぐため、時世に挑む男の物語。
著者紹介 1935年大阪生まれ。東京大学経済学部卒業。通産省に勤めた後、作家活動に入る。主な著書に「風と炎と」「平成不況に克つ手」「満足化社会の方程式」ほか多数。

(他の紹介)内容紹介 政治共同体の成員資格と外国人の歓待、相互扶助と人道的介入、国家間の暴力にかかわる危害、グローバルな貧困など、政治と倫理の結節点にある諸問題を考えるための理論的基礎を整理・考察する。
(他の紹介)目次 第1章 序論
第2章 コスモポリタニズム
第3章 アンチ・コスモポリタニズム
第4章 歓待―入国と成員資格
第5章 人道主義と相互扶助
第6章 危害の倫理―暴力と正戦
第7章 許しがたい危害―グローバルな貧困とグローバルな正義
第8章 結論
(他の紹介)著者紹介 シャプコット,リチャード
 クイーンズランド大学国際政治学部上級講師。現代政治哲学、国際政治思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松井 康浩
 九州大学大学院比較社会文化研究院教授。1960年生。九州大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(法学)。政治社会史、国際関係論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白川 俊介
 日本学術振興会特別研究員。1983年生。九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程修了。博士(比較社会文化)。政治哲学、国際政治思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千知岩 正継
 北九州市立大学非常勤講師。1974年生。九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程単位取得退学。修士(法学)。国際関係論、国際機構論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。