検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知識と時間 

著者名 瀬戸 一夫/著
著者名ヨミ セト カズオ
出版者 勁草書房
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104893227131.1/アナ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
131.1 131.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950159380
書誌種別 和図書(一般)
著者名 瀬戸 一夫/著
著者名ヨミ セト カズオ
出版者 勁草書房
出版年月 2003.8
ページ数 136p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-10148-2
分類記号 131.1
分類記号 131.1
書名 知識と時間 
書名ヨミ チシキ ト ジカン
副書名 古代ギリシアの文化相対主義
副書名ヨミ コダイ ギリシア ノ ブンカ ソウタイ シュギ
内容紹介 歴史の奇跡ともいえるギリシア発展の特徴は、競合する先進諸文明の均衡点に立ち、共同体メンバーすべてが絶え間なく自己変革をとげる「古代版の文化相対主義」であった-。現代科学に生きるギリシアの思想的遺産を解説する。
著者紹介 1959年生まれ。東京大学大学院理学系研究科科学史・科学基礎論博士課程単位取得退学。現在、成蹊大学法学部教授。著書に「時間の民族史」など。

(他の紹介)内容紹介 勃興しつつあるペルシア帝国と爛熟したエジプト文明に囲まれるギリシア。拮抗する文明の狭間で、人間は時間について語り始めていた。時の経過は異文化対立を貫く。太陽と月の回帰現象から「時計」を着想した哲学者、アナクシマンドロスへの深い眼差しで描く、哲学史の新境地。
(他の紹介)目次 第1章 知識の脱神話化と説明原理(神話的な世界観の克服
系譜的な創世論の威力
逆説的な克服劇の実像)
第2章 宇宙の初期状態と天空構造(力動的な諸原理の均衡
相対的な諸原理の総合
普遍的な世界像の構想)
第3章 無限の根本原理と世界創世(周期的な高湿域の移動
歳差的な天体環の運動
運命的な世界史の終焉)
(他の紹介)著者紹介 瀬戸 一夫
 1959年生まれ。1990年東京大学大学院理学系研究科科学史・科学基礎論博士課程単位取得退学。2002年山崎賞受賞。現在、成蹊大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。