検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

進化論的経済学 

著者名 デイヴィッド・ハミルトン/著
著者名ヨミ デイヴィッド ハミルトン
出版者 多賀出版
出版年月 1985.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101688570331.7/ハミ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
北海道南西沖地震(1993) 津波 奥尻島

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210165941
書誌種別 和図書(一般)
著者名 デイヴィッド・ハミルトン/著   佐々野 謙治/訳   塚本 隆夫/訳
著者名ヨミ デイヴィッド ハミルトン ササノ ケンジ ツカモト タカオ
出版者 多賀出版
出版年月 1985.11
ページ数 186,4p
大きさ 22cm
ISBN 4-8115-1136-0
分類記号 331.76
分類記号 331.76
書名 進化論的経済学 
書名ヨミ シンカロンテキ ケイザイガク
副書名 経済思想における変化の研究
副書名ヨミ ケイザイ シソウ ニ オケル ヘンカ ノ ケンキュウ

(他の紹介)内容紹介 タマネギづくりで大事なのは、栽培地の気温と日長を見きわめた作型選択と、それに見合う品種選び、そしてじつは球の肥大開始までにどんな株の姿をつくっておくかも見逃せない。本書では、秋まき、春まきそれぞれの栽培を中心に、苗づくりから定植、肥培管理、雑草対策など、最高の“育ちのコース”をとるための勘どころを整理。また、直売所などでの品揃えに有利なオニオンセット栽培、低コスト生産を目指す春まき直播栽培なども紹介。
(他の紹介)目次 第1章 タマネギ栽培をおもしろく(人気野菜タマネギ―だから輸入も多い!?
加工・業務用は価格プラス品質で勝負 ほか)
第2章 ここが肝心!タマネギ栽培ホントの要点(作型に最適の品種を選ぶ
花芽分化とトウ立ちを防ぐ ほか)
第3章 作型の選択と品種(栽培地と作型選択
作型別品種選択 ほか)
第4章 栽培タイプ別管理の実際(秋まき栽培(府県タイプ)
春まき栽培(北海道) ほか)
(他の紹介)著者紹介 大西 忠男
 1947年兵庫県姫路市生まれ。1970年岡山大学農学部卒業。兵庫県立農業試験場にてタマネギ、ハクサイ、イチゴなど露地野菜の栽培、また有機栽培やゴルフ場の雑草防除などの研究に従事。普及部長、園芸部長、病害虫防除部長、農業技術センター所長を歴任。2008年3月退職。現在、兵庫県農林水産技術総合センター技術参与(非常勤)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 静幸
 1959年北海道生まれ。屯田兵入植4代目。実家はナガネギ農家。1983年北海道大学大学院修士課程修了。空知東部地区農業改良普及所、道立中央農試、同北見農試などを経て、現在、(地独)北海道立総合研究機構花・野菜技術センター勤務。果樹と野菜の品種改良及び栽培技術開発に従事。これまでにハスカップ「ゆうふつ」、リンゴ「マオイ」、タマネギ「蘭太郎」、「さらり」、「収多郎」、「早次郎」他の品種を共同育成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。