検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

考え方のコツ 

著者名 松浦 弥太郎/著
著者名ヨミ マツウラ ヤタロウ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106223613159.4/マツ/貸閲複可貸出中 2階一般 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松浦 弥太郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951083256
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松浦 弥太郎/著
著者名ヨミ マツウラ ヤタロウ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2012.9
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-331117-6
分類記号 159.4
分類記号 159.4
書名 考え方のコツ 
書名ヨミ カンガエカタ ノ コツ
内容紹介 仕事において、何をどうやってしたかという「質」に対する強いこだわりが求められる時代。最も大切なのは“考えること”である。「暮しの手帖」編集長が説く、ゆたかな働き方とていねいな生き方のヒント。
著者紹介 1965年東京生まれ。『暮しの手帖』編集長、「COW BOOKS」代表。著書に「本業失格」「くちぶえサンドイッチ」「松浦弥太郎の仕事術」など。

(他の紹介)内容紹介 「なぜ、なに、なんだろう」と考える。ゆたかに働き、ていねいに生きるための極意。『暮しの手帖』編集長が説く、すべての人に役立つ「仕事と生活」の指南書。
(他の紹介)目次 第1章 思考術―なんでも知っている人ではなく、なんでも考える人になる(一日二回「思考の時間」を確保する
考えることをあきらめない ほか)
第2章 想像術―面ではなく、たくさんの点をイメージする(「知らないこと」の中に答えがある
面ではなくたくさんの点を想像する ほか)
第3章 コミュニケーション術―群れの中で群れにのみ込まれない泳ぎ方とは(いつも幸せな自分であることを考える
自分のメッセージを持つ ほか)
第4章 時間管理術―時間に好かれ、時間を味方につける(消費の時間・投資の時間・浪費の時間
四つの「時間割」で時間の使途を意識する ほか)
第5章 グローバル術―メンバーではなくプレイヤーとして働く力(メンバーではなくプレイヤーとして働く
グローバルに働く ほか)
(他の紹介)著者紹介 松浦 弥太郎
 1965年、東京生まれ。『暮しの手帖』編集長、「COW BOOKS」代表、文筆家。18歳で渡米。アメリカの書店文化に惹かれ、帰国後、オールドマガジン専門店「m&co.booksellers」を赤坂に開業。2000年、トラックによる移動書店をスタートさせ、2002年「COW BOOKS」を開業。同時に、執筆・編集活動も行う。2006年より『暮しの手帖』編集長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。