検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トーマス・マン全集 別巻

著者名 トーマス・マン/[著]
著者名ヨミ トーマス マン
出版者 新潮社
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100891761948/マン/別貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

トーマス・マン
2007
289.1 289.1
教会建築 プロテスタント

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210037929
書誌種別 和図書(一般)
著者名 トーマス・マン/[著]
著者名ヨミ トーマス マン
出版者 新潮社
出版年月 1977
ページ数 814p
大きさ 22cm
分類記号 948.78
分類記号 948.78
書名 トーマス・マン全集 別巻
書名ヨミ トーマス マン ゼンシュウ
トーマス・マン研究
高橋 義孝/編

(他の紹介)内容紹介 若き日に長崎海軍伝習所で数学等を修得した塚本明毅は、幕府海軍で活躍するも、維新後は静岡藩沼津兵学校の頭取を勤め、また新政府の改暦事業や地誌編纂事業を指揮するなど、生涯にわたって異彩ぶりを発揮した。その知られざる足跡と人物像を初めて明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 その名前と家系
第2章 少年の学習
第3章 長崎海軍伝習所の日々
第4章 幕府海軍
第5章 沼津兵学校と『筆算訓蒙』
第6章 太政官出仕と改暦
第7章 地誌編纂事業―太政官正院時代
第8章 修史局から修史館へ
第9章 内務省地理局
終章 明毅の死とその後の地誌
(他の紹介)著者紹介 塚本 学
 1927年福岡県生まれ。1950年東京大学文学部史学科卒業。明治用水史誌編纂主任、愛知県高校教師、信州大学人文学部教授、国立歴史民俗博物館教授を経て、国立歴史民俗博物館名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。