検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 「資料情報」から雑誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

ひまわり

巻号名 昭和24年6月号
刊行情報:発行日 19490601
出版者 国書刊行会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0201750932貸閲複可在庫 書庫5

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1957

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999950089616
巻号名 昭和24年6月号
刊行情報:発行日 19490601
出版者 国書刊行会

(他の紹介)内容紹介 海洋に投棄された、想像を絶する量のプラスチックごみは、いまや食物連鎖の中にまで入りこんでいる。微粒子・ボトルキャップ・レジ袋は、海鳥や海棲哺乳類の餌にまぎれ、遺棄漁具は、生き物にからみついて死に追いやっている。すべての命の源である海は、知らぬ間に、使い捨て社会のごみ捨て場になってしまった―。この流れを止めるエコロジカルなイノベーションとは何か?プラスチック普及の歴史から、その毒性、生分解性樹脂の開発まで、海洋ごみ第一人者が調査船での冒険談を交えて、徹底的に解明する。
(他の紹介)目次 プラスチックスープ
私は何も知らなかった
合成化学の歩んできた道
地球のごみ捨て場
渦流への調査航海
使い捨て生活の発命
食物連鎖の底辺で
パッケージ黄金時代
つむじ曲がりの科学
ドキュメンタリー映画の撮影
漁網の行く末
海洋生物たちの好物
忍びよる毒物
海洋ごみの科学捜査
プラスチックの足跡を消す
3Rより大事な“R”


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。