検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海外に通じるテーブル・マナー 

著者名 遠藤 明/著
著者名ヨミ エンドウ アキラ
出版者 コスモの本
出版年月 1995.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102887965596.8/エン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
596.8 596.8
東京都-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510008285
書誌種別 和図書(一般)
著者名 遠藤 明/著   遠藤 雅子/著
著者名ヨミ エンドウ アキラ エンドウ マサコ
出版者 コスモの本
出版年月 1995.3
ページ数 153p
大きさ 20cm
ISBN 4-906380-55-7
分類記号 596.8
分類記号 596.8
書名 海外に通じるテーブル・マナー 
書名ヨミ カイガイ ニ ツウジル テーブル マナー
内容紹介 テーブル・マナーを合理的に見直し、知識としてではなく、実践的に解説する。マナーの基本に、著者の海外での経験を加えながら、具体的にわかりやすく説き明かす。食事を楽しむための、マナーの本。
著者紹介 1935年生まれ。マキシム・ド・パリ社長。著書に「ビジネスマンの会食マナー」など。

(他の紹介)内容紹介 東京に住んでいて、東京のホテルに泊まっていけないわけもない。ながらく住んでいるからといって、身近な町を知っているとはかぎらないし、未知という点でいうと、千キロかなたも十キロの近きも同じである。夜ふけのホテルの窓から見上げた夜空は、心なしか旅情をかき立ててくれるし、それにこの旅は、足代がほとんどかからない。その分、夜の飲み代に回していいのである。林立するビルに挟まった、小さなシティホテルの朝の食事。たった一泊なのに、もう何日も旅の空をつづけているような気分である―。品川宿、上野、十条・王子、赤坂、築地明石町、牛込界隈、かっぱ橋道具街、赤塚、木場、小菅、関口、千住、丸の内、明治神宮、豊島園、桧原村、蒲田、青梅、八王子、神田・日本橋…。都心から郊外、山の手から下町まで。これまで幾度も通りすぎてきた町に、一泊、根をおろしてすごしてみると、町の素顔、魅力、歴史、息づく人々の姿…etc.が見えてくる。
(他の紹介)目次 1(五十三次うちどめの夢―品川宿(品川区)
ここすぎてとわのなやみぞ―上野(台東区)
サービス満点―十条・王子(北区)
三代目訪問―赤坂(港区)
ハイカラと伝統―築地明石町(中央区))
2(坂の上彷徨―牛込界隈(新宿区)
巷の芸術―かっぱ橋道具街(台東区)
田遊び―赤塚(板橋区)
幻の町―木場(江東区)
空白の地図―小管(葛飾区)
椿山荘清遊―関口(文京区)
路地裏いきつもどりつ―千住(足立区))
3(タダは楽しい―丸の内(中央区)
人神和合―明治神宮(渋谷区)
初恋ラプソディ―豊島園(練馬区)
カブトと龍の里―檜原村(西多摩郡))
4(一日静養―蒲田(大田区)
映画少年の夢―青梅市
絹の道往還―八王子市
旧友再会―神田・日本橋(千代田区・中央区))


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。