検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本排諧史 

著者名 池田 秋旻/著
出版者 興文書院
出版年月 1932


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100791094911.3/イケ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1932
1932
都市社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210096638
書誌種別 和図書(一般)
著者名 池田 秋旻/著
出版者 興文書院
出版年月 1932
ページ数 634,25,25
大きさ 19
書名 日本排諧史 
書名ヨミ ニホン ハイカイシ

(他の紹介)内容紹介 これだけは踏まえておきたい、都市社会学の基本文献を網羅する。第2巻は、シカゴ学派批判の翻訳6編と、日本の都市社会を対象とする類型論、構造論、地域集団論の3編を収録。
(他の紹介)目次 8 前産業型都市
9 都市の性質
10 生態学的変数としての感情とシンボリズム
11 生活様式としてのアーバニズムとサバーバニズム
12 ネットワーク、近隣、コミュニティ―コミュニティ問題研究へのアプローチ
13 アーバニズムの下位文化理論に向かって
14 都市研究における中範囲理論の試み
15 都市社会構造論―概念枠組をめぐる若干の検討
16 都市町会論の再検討
(他の紹介)著者紹介 森岡 清志
 1950年東京都生まれ。1979年東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程。現在、放送大学教授、東京都立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。