検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

傅山 

著者名 明清文人研究会/編
著者名ヨミ ミンシン ブンジン ケンキュウカイ
出版者 芸術新聞社
出版年月 1994.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102797602921.5/フザ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
316.8 316.8
民族問題 植民地

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410039043
書誌種別 和図書(一般)
著者名 明清文人研究会/編
著者名ヨミ ミンシン ブンジン ケンキュウカイ
出版者 芸術新聞社
出版年月 1994.5
ページ数 273,19p
大きさ 22cm
ISBN 4-87586-201-6
分類記号 921.5
分類記号 921.5
書名 傅山 
書名ヨミ フ ザン
内容紹介 傅山は中国明王朝末期の文人で、詩、散文、戯曲、書論に多くの業績を残した。王朝交替の激動期の中でその才能がいかに開花されていったかを、その生涯、交友、書・画論、文学に分けて詳細に論ずる。

(他の紹介)内容紹介 明治神宮・聖徳記念絵画館所蔵の名画群、ついに書籍化!小堀鞆音、前田青邨、鏑木清方、二世五姓田芳柳、藤島武二、和田三造…。日本を代表する画家たちが腕を競った、明治天皇のご生誕から崩御までを描いた名画の数々をこの一冊に収録。
(他の紹介)目次 第1章 幕末の動乱(御降誕
御深曾木 ほか)
第2章 明治の御一新(農民収穫御覧
東京御着輦 ほか)
第3章 近代国家への道(内国勧業博覧会行幸啓
能楽御覧 ほか)
第4章 戦勝と崩御(日清役平壌戦
日清役黄海海戦 ほか)
(他の紹介)著者紹介 打越 孝明
 明治神宮国際神道文化研究所主任研究員。昭和35年、茨城県水戸市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程を修了後、同大学助手などを経て、大倉精神文化研究所に専任研究員として勤務。平成21年より現職。大倉精神文化研究所の客員研究員を兼務。現在、日本全国に遺されている明治天皇の聖蹟調査を継続中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 傅山の生涯   17-28
内山 知也/著
2 傅山交友考   29-76
河内 利治/著
3 傅山の詩と詩論   77-102
鷲野 正明/著
4 傅山の散文   103-134
谷口 匡/著
5 傅山の戯曲   135-145
村田 和弘/著
6 傅山の書論   165-200
松村 茂樹/著
7 傅山の絵画と画論   201-220
内山 知也/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。