検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハンナ・アーレント伝 

著者名 エリザベス・ヤング=ブルーエル/著
著者名ヨミ エリザベス ヤング ブルーエル
出版者 晶文社
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103816351289.3/アレ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
イラク アメリカ合衆国-対外関係-イラク イラク戦争(2003)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010002336
書誌種別 和図書(一般)
著者名 エリザベス・ヤング=ブルーエル/著   荒川 幾男/[ほか]訳
著者名ヨミ エリザベス ヤング ブルーエル アラカワ イクオ
出版者 晶文社
出版年月 1999.12
ページ数 698,20p
大きさ 22cm
ISBN 4-7949-6424-2
分類記号 289.3
分類記号 289.3
書名 ハンナ・アーレント伝 
書名ヨミ ハンナ アーレント デン
内容紹介 革命と戦争、全体主義の嵐が吹き荒れた20世紀。彼女は苛酷な時代の中で、公共性と人間の自由を問い続けた。ユダヤ人としてドイツに生まれた政治哲学者アーレントに関する資料・書簡・インタヴューを集成した評伝。
著者紹介 1946年米国生まれ。大学院在学中にハンナ・アーレントの指導を受ける。現在、教職のかたわら、ペンシルヴェニア病院のサイコセラピスト。

(他の紹介)内容紹介 追悼吉本隆明―吉本隆明は現代の親鸞である。
(他の紹介)目次 1 吉本隆明の死(吉本さんとの縁
戦後の呼んだ奇蹟―吉本隆明は、これからの時代を拓く不可欠な存在として、現代の親鸞になった
吉本隆明の“ひきこもれ”
日常営む大衆の一人―私と吉本隆明さん
何があろうと一人で立つ―時代が呼んだ奇跡の思想家
現代の親鸞―大衆の救い、一人考える)
2 宿業の思想(吉本隆明の仕事・人間について
吉本隆明「存在倫理」をめぐって
造悪論のこと―吉本隆明「存在倫理」の理解に向けて
普遍悪の概念をめぐって―親鸞と吉本隆明)
3 自己表出・指示表出(関係論として読む―『言語にとって美とはなにか』をどう読むか
自己表出・指示表出、そしてイノセンスの表出
物象について
“意味の影の流れ”について
傷としての記憶)
(他の紹介)著者紹介 芹沢 俊介
 1942年東京生まれ。1965年上智大学経済学部卒業。文芸・教育・家族など幅広い分野の評論で活躍。現代の家族や学校の切実な課題、子どもたちの問題を独自の視点で捉えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。