検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

椿説泰西浪曼派文学談義 (平凡社ライブラリー)

著者名 由良 君美/著
著者名ヨミ ユラ キミヨシ
出版者 平凡社
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106204068B930.26/ユラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
930.26 930.26
英文学-歴史 ロマン主義(文学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951055195
書誌種別 和図書(一般)
著者名 由良 君美/著
著者名ヨミ ユラ キミヨシ
出版者 平凡社
出版年月 2012.7
ページ数 399p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76767-4
分類記号 930.26
分類記号 930.26
書名 椿説泰西浪曼派文学談義 (平凡社ライブラリー)
書名ヨミ チンセツ タイセイ ロマンハ ブンガク ダンギ
内容紹介 「すこしイギリス文学を面白いものにしてみよう」 澁澤龍彦・種村季弘と並び称された伝説の知性による、幻想文学から絵画や音楽までをも渉猟した最初の著作にして代表作。
著者紹介 1929〜90年。京都市生まれ。慶應義塾大学大学院英米文学専攻修士課程修了。英文学者。著書に「言語文化のフロンティア」「ディアロゴス演戯」など。
叢書名 平凡社ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 文学史に埋もれた伊達男兼殺人文筆家に光を当て、アヘンが文学に与えた影響をあざやかにひもとく。ターナー晩年の絵画のすばらしさを再評価し、詩人哲学者・コールリッジとユートピアを夢見る。ワーズワースとゴヤの奇妙な同時代的交差を論じ、イギリスの恐怖伝奇小説の系譜をたどる。そして、ロマン派の音楽家たちをお祭り男と賞賛する。澁澤龍彦、種村季弘と並び称される「脱領域」の知性が遺した最初の著作、待望の再刊。
(他の紹介)目次 類比の森の殺人
夢のフーガ
衆魔と夢魔
四元素詩学―絵具の言葉
自然状態の神話
サスケハナ計画
ランターズ談義
ベーメとブレイク
啓示とユートピア
ゴヤとワーズワス
幻想の地下水脈
ヘルマフロディストの詩学
ミミズク舌代
悪夢の画家―ヨーハン・ハインリッヒ・フュースリ
イギリス絵画漫歩
伝奇と狂気
ゴシック風土
ヴィクトリア時代の夜
ロマン派音楽談義―ミメーシスを遠くはなれて
(他の紹介)著者紹介 由良 君美
 英文学者。1929年京都市生まれ。学習院大学哲学科、英米文学科卒。慶應義塾大学大学院英米文学専攻修士課程修了。慶應義塾大学助教授、東京大学教授などを経て、東京大学名誉教授。専門はコールリッジを中心とした英国ロマン派文学であるが、言語学、比較文学はもとより、オカルト、サブカルチャーとその守備範囲は広い。詩と本とパイプとウィスキーを愛し、自らをみみずくになぞらえた。1990年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。