検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本映画時評集成 2011-2022

著者名 山根 貞男/著
著者名ヨミ ヤマネ サダオ
出版者 国書刊行会
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107934093778.2/ヤマ/2011貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
421.3 421.3
量子力学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952283608
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山根 貞男/著
著者名ヨミ ヤマネ サダオ
出版者 国書刊行会
出版年月 2024.7
ページ数 538p
大きさ 22cm
ISBN 4-336-07636-6
分類記号 778.21
分類記号 778.21
書名 日本映画時評集成 2011-2022
書名ヨミ ニホン エイガ ジヒョウ シュウセイ
内容紹介 徹底して日本映画の現在と格闘しながら新たな「活劇の行方」を問い続けた時評集成、最終巻。『キネマ旬報』の連載「日本映画時評」2011-2022年分を単行本化。三上雅通、鈴木一誌らとの対談を収録した冊子付き。
著者紹介 大阪生まれ。大阪外国語大学フランス語科卒業。映画評論家。1986年より『キネマ旬報』に日本映画時評を書き続けた。著書に「活劇の行方」「増村保造」「映画の貌」など。

(他の紹介)内容紹介 哲学史上の巨人、カントの哲学における重要な概念ひとつひとつを徹底的に深く追求しつつその内容を暴いていくことによって、カント哲学とその時代を、かえってひろがりをもって立ち現せた力作。
(他の紹介)目次 第1部 方法としての「批判」(“批判主義”と「批判」
“コペルニクス的転回”と「コペルニクスの仮説」
“実験的投げ入れ”と「実験」)
第2部 「多様の総合的統一」という原理(「多様」の課題、または形式的観念論
統一の前提、または「表象」
総合の意味、または「species」)
(他の紹介)著者紹介 渡邉 浩一
 1981年大阪生まれ。2004年3月、京都大学総合人間学部卒業。2011年3月、京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。京都府医師会看護専門学校、京都女子大学、大阪工業大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。