検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢籍国字解全書 第42巻

著者名 早稲田大学編集部/編
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 1917


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102041399082/カン/42貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹内 宏
2013
302.22 302.22
中国 中国語 時事用語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310000293
書誌種別 和図書(一般)
著者名 早稲田大学編集部/編
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 1917
ページ数 522P
大きさ 23
書名 漢籍国字解全書 第42巻
書名ヨミ カンセキ コクジカイ ゼンシヨ
副書名 先哲遺著
副書名ヨミ センテツ イチョ
国語国字解 下

(他の紹介)内容紹介 社会が激変しグローバル化しつつも民主や自由が依然として縛られている中国。流行語をもって民の態度を示す伝統がある中国の国民にとって、新語・流行語の創造およびそれの使用が有効なストレス発散の一方式であるのみならず、官僚腐敗や社会の不公平などを批判し、圧政に反発する絶妙な武器ともされる。当今の中国において、新語・流行語は毎日大量に生産、消費され、かつ多様多彩で独特な時代的な流行語文化を成してきた。日本や他の国々にも相通ずる風刺のきいたユーモアたっぷりの内容から、中国の抱える様々な問題や中国人の心情を身近に感じる。
(他の紹介)目次 第1章 うなだれた時代と民間侠客の誕生
第2章 腐敗した政治と官僚たち
第3章 不平等と格差のあれこれ
第4章 公務員のスケッチ
第5章 生きているのがつらい
第6章 急変貌した中国社会の諸風景
第7章 2010年の代表的な流行語
第8章 2010年の代表的な大学生流行語
第9章 歪んでいる中国社会
第10章 欠けているのはただ陳勝・呉広の出現だけだ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。