検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『象は鼻が長い』入門 

著者名 庵 功雄/著
著者名ヨミ イオリ イサオ
出版者 くろしお出版
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107942252815/イオ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
689 689
観光事業 コンテンツビジネス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950121356
書誌種別 和図書(一般)
著者名 庵 功雄/著
著者名ヨミ イオリ イサオ
出版者 くろしお出版
出版年月 2003.4
ページ数 173p
大きさ 19cm
ISBN 4-87424-278-2
分類記号 815
分類記号 815
書名 『象は鼻が長い』入門 
書名ヨミ ゾウ ワ ハナ ガ ナガイ ニュウモン
副書名 日本語学の父三上章
副書名ヨミ ニホンゴガク ノ チチ ミカミ アキラ
内容紹介 三上章の文法論についての21世紀初頭の現在における一つの理解の試み。日本語が一種の停滞期を迎えている中で、三上の業績を振り返ることにより今後の進むべき方向性を考える。

(他の紹介)内容紹介 英語理解のむずかしさと楽しさを、生き生きとした実例とともに解説。在日30年、日本人英語を知りつくしたT.D.ミントン先生(慶應義塾大学教授)が、日本人の英語表現の問題点をズバリ指摘。同じ英語表現に対して、ネイティブスピーカーが異なる考え方を示すことも紹介しながら、その建設的な修正方法を提示。
(他の紹介)目次 第1章 英語のていねい表現についての誤解
第2章 会話での未来形:willとbe going toが見せる別の顔
第3章 単語本来の意味合いに敏感になろう
第4章 同義語でも、意味合いは微妙に違う
第5章 文字通り英語にしただけで「安心」するのは「危険」
第6章 理解を「じゃま」する間違いだらけの英語表現
第7章 comeとgoに潜む落とし穴
第8章 奥の深いbringとtakeの使い分け


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。