検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

市町村財政の概要 昭和59年度(昭和60年度版)

出版年月 1986.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104367180Y34/ヤマ/1984貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
1986
349.059

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950739768
書誌種別 和図書(一般)
出版年月 1986.3
ページ数 227p
大きさ 26cm
分類記号 349.059
書名 市町村財政の概要 昭和59年度(昭和60年度版)
書名ヨミ シチョウソン ザイセイ ノ ガイヨウ

(他の紹介)内容紹介 貨幣を単なる交換の道具と考える主流派経済学は、貨幣を問題にできない。インドウェーダ社会、アレアレ社会、古代ローマ社会、アフリカ王権社会など非近代社会と、ユーロ創設を始めとする現代の貨幣現象の徹底分析から、貨幣の起源を明らかにし、いまだ共同体の紐帯として存在する近代貨幣の謎に迫る。
(他の紹介)目次 第1部 債務(ヴェーダ・インドにおける祭式的行為への支払い
貨幣取引の儀礼的基礎、もしくは殺し屋に礼を尽くす方法
主権性と正当性の狭間にある金融的事実および貨幣手段―アルカイック社会の金融制度)
第2部 主権(市場経済の貨幣的秩序
メラネシア共同体にとっての貨幣と、ヨーロッパ社会の個人にとっての現代貨幣とを比較する
古代ローマにおける戸口調査・評価・貨幣)
第3部 信頼(勤労者社会における債務と貨幣の二元性について
西・赤道アフリカにおける脱貨幣化と再貨幣化(一九‐二〇世紀)
信頼と貨幣―埋め合わせ・保護・統合の諸紐帯についての心理学)
第4部 現代の諸進化(自己準拠貨幣―現代の貨幣進化に関する考察)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。