検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

翁童論 (ノマド叢書)

著者名 鎌田 東二/著
著者名ヨミ カマタ トウジ
出版者 新曜社
出版年月 1988.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102641552164/カマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
164 164

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310112135
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鎌田 東二/著
著者名ヨミ カマタ トウジ
出版者 新曜社
出版年月 1988.5
ページ数 556p
大きさ 20cm
分類記号 164
分類記号 164
書名 翁童論 (ノマド叢書)
書名ヨミ オウドウロン
副書名 子どもと老人の精神誌
副書名ヨミ コドモ ト ロウジン ノ セイシンシ
叢書名 ノマド叢書

(他の紹介)内容紹介 『エセー』の著者ミシェル・ド・モンテーニュが約一年半をかけてヨーロッパ諸国を実見した記録である『旅日記』の行程をつぶさに追い、ルネサンス期の文化・自然・都市の風景を再構成する。図版多数。
(他の紹介)目次 序章 モンテーニュとその時代
第1章 旅の始まり―フランス東部の旅(シャンパーニュ、ロレーヌ)
第2章 スイス、ドイツの旅―ミュルーズからボルツァーノまで
第3章 イタリアの旅―トレントからローマまで
第4章 ローマ滞在記―憧れの都に逗留
第5章 ロレート参詣と湯治日記―ローマからロレートを経てルッカへ
第6章 トスカーナ巡遊、そして旅の終わり―ルッカからローマ、一路帰国の途に
第7章 帰国後のモンテーニュ―『エセー』出版と市長選任をめぐって
終章 モンテーニュと“旅”
(他の紹介)著者紹介 斎藤 広信
 1943年宮城県生まれ。東北大学大学院修士課程修了。日本女子大学名誉教授。十六世紀フランス文学・思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 存在への畏怖
2 神と翁と童
3 老いのトポス
4 進化と逆進化
5 翁童論
6 反復論
7 幼年アポカリプス
8 運動場体としての少年身体
9 無底のトポロジー
10 モノノケ・タルホトピア
11 死体の自己完成・生体の自己超越
12 移動者の知性
13 天神と日輪
14 スサノヲ論
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。