検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦国三姉妹物語 (角川選書)

著者名 小和田 哲男/著
著者名ヨミ オワダ テツオ
出版者 角川書店
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103369732210.48/オワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
210.48 210.48
外国語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710050094
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小和田 哲男/著
著者名ヨミ オワダ テツオ
出版者 角川書店
出版年月 1997.8
ページ数 225p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703286-7
分類記号 210.48
分類記号 210.48
書名 戦国三姉妹物語 (角川選書)
書名ヨミ センゴク サンシマイ モノガタリ
内容紹介 北近江を領する戦国大名の浅井長政を父に、織田信長の妹お市の方を母に生まれた、茶々、初、小督の三姉妹。政略結婚の道具となりながらも自立して生き抜いた三姉妹の数奇な運命と葛藤の生涯を克明に描く。
著者紹介 1944年静岡市生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了。文学博士。現在、静岡大学教育学部教授。著書に「後北条氏研究」「乱世の論理」「戦国武将」「駿河今川一族」など多数。
叢書名 角川選書

(他の紹介)目次 1 転倒・滑落事故はどのように起こっているか―遭難事例集(北ア・五竜岳の岩場から滑落
北ア・大キレットから滑落死
北ア・唐松岳、牛首の岩場から転落死 ほか)
2 転倒・滑落事故を防ぐ歩行技術(転滑落しにくい装備・服装を考える
ゆっくりと歩き、きちんと休む
基本技術1 登り方、下り方 ほか)
3 登山計画とトレーニング(コースを調べて、計画を立てる
早く出発、余裕をもって行動
遭難情報から危険箇所を知る ほか)
(他の紹介)著者紹介 野村 仁
 1954年、秋田県生まれ。大学時代に登山を始め、その後仲間と山岳会を創って、約40年間、山登り、岩登り、沢登りを行なってきた。職業は書籍・雑誌の編集と原稿執筆で、登山技術、山岳遭難関係の執筆・編集が多い。日本山岳文化学会常務理事、遭難分科会会員、地理・地名分科会会員。編集室アルム主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。