検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

瑠璃唐草 

著者名 山本 道子/著
著者名ヨミ ヤマモト ミチコ
出版者 講談社
出版年月 1995.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102886496913.6/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
383.9 383.9
住居

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510015446
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山本 道子/著
著者名ヨミ ヤマモト ミチコ
出版者 講談社
出版年月 1995.3
ページ数 267p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-206711-0
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 瑠璃唐草 
書名ヨミ ルリ カラクサ
内容紹介 幼な子の突然の死、そして愛する者との別れ。深い哀惜と不条理な絶望の淵から人はなににすがって再生するのか。愛が滅び、愛が生まれ、時は流れる。湘南の風と光のなかで繰り返される喪失と愛の物語。
著者紹介 1936年東京生まれ。跡見学園短期大学国文科卒業。「魔法」で新潮新人賞、「ベティさんの庭」で芥川賞受賞。他に「壺の中」「ひとの樹」「黄蜂」などがある。

(他の紹介)内容紹介 生活の安定を目指して、人々は自然界を支配する神に祈りを捧げ、それを形にしようとさまざまな祭祀を創出してきた。豊穣祭祀や除厄祭祀などである。そうした祭祀には、神への感謝の意が、モノとして明確に示されねばならなかった。人々は神への供物を用意し、代わりにその恩恵に預かろうとしたのである。
(他の紹介)目次 本編 日本における動物供犠の位置(動物供犠の系譜―野獣と家畜
中国大陸の動物供犠―黄河文明と長江文明
朝鮮半島の動物供犠―大陸と列島の架け橋
日本列島の動物供犠―血とオビシャ・卜骨
生贄・胙・祝―動物供犠の用語的検討
狩猟・農耕と供犠―縄文的祭祀から弥生的供犠へ
農耕と家畜の供犠―大陸・半島的供犠の移入
総括と展望―人身御供・人柱と首狩り)
付編 日本古代の動物供犠と殺生の否定(古代における動物供犠と殺生禁断
古代における殺生罪業観と狩猟・漁撈)
(他の紹介)著者紹介 原田 信男
 1949年栃木県生まれ。1974年明治大学文学部卒業。1983年明治大学大学院博士後期課程退学。1987年札幌大学女子短期大学部専任講師に就任、2002年からは国士舘大学21世紀アジア学部教授。専攻:日本文化論・日本生活文化史。著書に『江戸の料理史』(中公新書、1989年、サントリー学芸賞受賞)、『歴史のなかの米と肉』(平凡社選書、1993年、小泉八雲賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。