検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

われらの北方領土 2001年版

出版者 外務省国内広報課
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103601431319.1/ワレ/2001貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
319.1038 319.1038
北方領土問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951309757
書誌種別 和図書(一般)
出版者 外務省国内広報課
出版年月 2001.7
ページ数 33,72p
大きさ 26cm
分類記号 319.1038
分類記号 319.1038
書名 われらの北方領土 2001年版
書名ヨミ ワレラ ノ ホッポウ リョウド

(他の紹介)内容紹介 グローバル化の中で食の安全をどう守るのか?食品の安全性と貿易に関する国際的なルール=WTO・SPS協定について、経済学・法学の双方から体系的に解説し、その改善方向を提示する。
(他の紹介)目次 第1部 食の貿易に関する国際規律とその法律・経済分析(ガット・WTO
WTO・SPS協定の制定経緯と概要
SPS協定の経済分析―安全と安心)
第2部 SPS協定をめぐるイッシュー(SPS委員会の機能と役割―WTOにおける遵守確保の多様化にむけて
国際基準設定機関の取組みと活用例
SPS協定の経済学的意義
国際基準へのハーモナイゼイション
SPS協定と予防原則
予防原則と挙証責任―BSE問題を例として
予防原則と無過失損害賠償責任
日米のBSE問題とSPS協定
食品安全規制の消費者便益評価の有用性
品質・PPMと表示問題―GMO問題を例として
途上国とSPS協定)
第3部 食の安全と貿易の今後(さらなる改善を求めて)
(他の紹介)著者紹介 山下 一仁
 農林水産省農村振興局次長。1977年東京大学法学部卒(法学士)、1982年米ミシガン大学大学院修了(行政学修士および応用経済学修士)、2005年東京大学博士(農学)。1977年農林省(現・農林水産省)入省、同ガット室長、EU日本政府代表部参事官、農林水産省地域振興課長、経済産業研究所上席研究員、農林水産省農村振興局整備部長等を経て、2006年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。