検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和の碁 

著者名 江崎 誠致/著
著者名ヨミ エザキ マサノリ
出版者 立風書房
出版年月 1993.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102726106795/エザ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310143870
書誌種別 和図書(一般)
著者名 江崎 誠致/著
著者名ヨミ エザキ マサノリ
出版者 立風書房
出版年月 1993.11
ページ数 327p
大きさ 20cm
ISBN 4-651-78033-4
分類記号 795
分類記号 795
書名 昭和の碁 
書名ヨミ ショウワ ノ ゴ
内容紹介 激動・動乱の昭和の時代に熾烈な勝負を展開した名棋士像。憧童丸・木谷実、覇者・坂田栄男、コンピュータ・石田芳夫、棋聖・藤沢秀行、完全制覇・趙治勲ら12人の群像。起稿以往28年、星霜を重ね遂に完結。
著者紹介 1922年福岡県生まれ。小説家。「ルソンの谷間」で直木賞受賞。著書に「名人碁所」「石の鼓動」など。

(他の紹介)内容紹介 日本のスパコンはここがすごい。「世界一」の開発当事者がわかりやすく語るスパコンの技術と可能性。科学は「京」を待っていた。
(他の紹介)目次 第1章 スーパーコンピュータとは何か(コンピュータとスーパーコンピュータの歴史
コンピュータの性能向上とその限界 ほか)
第2章 スーパーコンピュータはなぜ重要なのか(スーパーコンピュータを利用する技術の重要性
スーパーコンピュータを国産として開発することの重要性 ほか)
第3章 世界最速スーパーコンピュータ「京」(「京」までのスーパーコンピュータ開発プロジェクト
次世代スーパーコンピュータ「京」開発プロジェクト ほか)
第4章 「京」で何ができるようになるか(生命科学
医療 ほか)
第5章 「京」の先へ(IESP(International Exascale Software Project, Exa FLOPSソフトウェア・国際プロジェクト)
EESP ほか)
(他の紹介)著者紹介 姫野 龍太郎
 工学博士。1977年京都大学工学部卒業。1979年京都大学大学院工学研究科修士課程修了。日産自動車株式会社を経て、現在、理化学研究所情報基盤センターセンター長、理化学研究所次世代計算科学研究開発プログラム副プログラムディレクター(兼任)。神戸大学大学院システム情報学研究科客員教授、北海道大学大学院工学院客員教授、東京電機大学大学院先端科学技術研究科客員教授もつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。