検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子ども介護者 (角川新書)

著者名 濱島 淑惠/[著]
著者名ヨミ ハマシマ ヨシエ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107611139369/ハマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
369 369
ヤングケアラー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952043088
書誌種別 和図書(一般)
著者名 濱島 淑惠/[著]
著者名ヨミ ハマシマ ヨシエ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2021.9
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-082284-6
分類記号 369
分類記号 369
書名 子ども介護者 (角川新書)
書名ヨミ コドモ カイゴシャ
副書名 ヤングケアラーの現実と社会の壁
副書名ヨミ ヤング ケアラー ノ ゲンジツ ト シャカイ ノ カベ
内容紹介 祖父母や病気の親など、家族の介護を担う子どもたちに対し、国はようやく支援に動き出した。ヤングケアラー研究の第一人者が過酷な実態を明らかにし、当事者に寄り添った支援のあり方を探る。高校生自身への調査結果も公開。
著者紹介 日本女子大学大学院人間社会研究科博士課程後期満期退学。博士(学術)。大阪歯科大学医療保健学部教授。神戸市こども・若者ケアラー支援アドバイザーなどを務める。
叢書名 角川新書

(他の紹介)内容紹介 インドより発祥し、周辺世界へと伝播・浸透していった「仏教」。その異文明との遭遇は、東アジア世界においてどのように作用したのか。日本列島に焦点をあて、国家・社会秩序の形成、造形・言語・文字の表現、諸宗教・儀礼・習俗との習合などの多角的な観点より、「仏教」文明の東漸と君主権の構築の関わりを探る。
(他の紹介)目次 第1部 君主権の創出と「仏教」文明(「サニハ」型の「マツリゴト」―『伊予国風土記』逸文を読む(1)
扶余・定林寺址よりみた百済聖王代の仏教と王権
飛鳥寺の発願者と天皇
中国皇帝と阿育王像
八世紀における「崇仏」天皇の特質
日本における支配の正統性―仏教の寄与)
第2部 「仏教」文明の展開と君主権(日本古代の仏典注釈書にみえる『論語』の引用をめぐって
密教修法と陰陽道
「日書」と陰陽道書
『長寛勘文』を読み直す―君主権と熊野
熊野曼荼羅に見る神仏のヒエレルキー―切目王子を中心に
中世「仏教」文明の形成と君主権)
(他の紹介)著者紹介 大橋 一章
 1942年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。専門は東洋美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新川 登亀男
 1947年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。専門は日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。