検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界史の誕生とイスラーム 

著者名 宮崎 正勝/著
著者名ヨミ ミヤザキ マサカツ
出版者 原書房
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105394076209.4/ミヤ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950707262
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宮崎 正勝/著
著者名ヨミ ミヤザキ マサカツ
出版者 原書房
出版年月 2009.3
ページ数 10,226p
大きさ 20cm
ISBN 4-562-04179-4
分類記号 209.4
分類記号 209.4
書名 世界史の誕生とイスラーム 
書名ヨミ セカイシ ノ タンジョウ ト イスラーム
内容紹介 「世界史の誕生」をイスラーム大商圏によるラクダの回廊、帆船の回廊、ウマの回廊のユーラシア規模での統合にみる。文明と世界史の新たな視座を提示する一冊。
著者紹介 1942年東京生まれ。東京教育大学文学部卒業。筑波大学附属高等学校教諭(世界史担当)、北海道教育大学教授等を歴任。著述業、中央教育審議会専門部会委員。著書に「海からの世界史」など。

(他の紹介)内容紹介 華やかなイメージの一方で、天災や疫病などがくり返された平安京。時に猛威をふるう自然環境を人びとはどのように捉え、災害にいかに向きあってきたのか。平安時代四〇〇年の歴史を、都市・社会問題の視点から再検証。
(他の紹介)目次 災害から見た平安京―プロローグ
飢饉の惨状(養和の飢饉
飢饉と環境
消えゆく村々
都市氏の求心力)
洪水とその対策(洪水被害の実態
治水の試み
鴨川の河原)
疫病の流行(疫病と御霊会
摂関期の疫病
恐れと祈り)
地震の発生とその対応(平安初期・中期の地震
院政期の大地震
庶民住宅の被害)
火災発生の状況と背景(火災都市・平安京
都市の防火対策
「町」の変化と火災)
くり返す災害と変わりゆく平安京―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 北村 優季
 1956年、三重県に生まれる。1985年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、青山学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。