蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
遠山茂樹著作集 第7巻
|
著者名 |
遠山 茂樹/著
|
著者名ヨミ |
トオヤマ シゲキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1992.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0102425253 | 210.6/トオ/7 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009310015292 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
遠山 茂樹/著
|
著者名ヨミ |
トオヤマ シゲキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1992.3 |
ページ数 |
406p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-091707-2 |
分類記号 |
210.6
|
分類記号 |
210.6
|
書名 |
遠山茂樹著作集 第7巻 |
書名ヨミ |
トオヤマ シゲキ チョサクシュウ |
|
歴史教育論 |
(他の紹介)内容紹介 |
難解なチベット密教を「歴史・人物」「文献・教理」「尊格・美術」「儀礼・実践」の四つの面から明快に解説し、一九九三年の刊行以来、版を重ねてきた『チベット教密』。この書を最新の研究成果にもとづき全面的に増補・改訂し、図版・カラー頁ともに大幅に増加。さらにレイアウトも一新して、ビジュアル面の一層の充実をはかった決定版。 |
(他の紹介)目次 |
序章 チベット密教とは何か 第1章 歴史・人物篇(歴史篇(インドの密教 伝播と定着 ほか) 人物篇(リンチェンサンポと西チベットの仏教復興 アティーシャ ほか)) 第2章 文献・教理篇(密教聖典(タントラ)と分類法 『秘密集会タントラ』 ほか) 第3章 尊格・美術篇(尊格の分類法 チベットの曼荼羅 ほか) 第4章 儀礼・実践篇(生起次第 究竟次第 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 公明 1955年、福岡県生まれ。1979年、東京大学文学部卒(印度哲学専攻)、1984年、同大学大学院博士課程満期退学。2008年、博士(文学)(東京大学大学院)。東京大学文学部助手(文化交流)を経て、1988年(財)東方研究会研究員。ハンビッツ文化財団(ソウル)学術顧問、富山県南礪市利賀村「瞑想の郷」主任学芸員。東京大学、慶應義塾大学講師(いずれも非常勤)等を歴任。ネパールや英国オックスフォード大学留学のほか、10数次にわたってインド・チベット・ネパールを調査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ