検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おさげのパオチェン (母と子の図書室)

著者名 水上 平吉/訳
著者名ヨミ ミズカミ ヘイキチ
出版者 太平出版社
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102324902923/オサ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
210.3 210.3
斎宮跡

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210206615
書誌種別 和図書(児童)
著者名 水上 平吉/訳   永島 慎二/絵
著者名ヨミ ミズカミ ヘイキチ ナガシマ シンジ
出版者 太平出版社
出版年月 1975
ページ数 161p
大きさ 22cm
分類記号 923
分類記号 923
書名 おさげのパオチェン (母と子の図書室)
書名ヨミ オサゲ ノ パオチェン
叢書名 母と子の図書室
叢書名 中国の児童文学

(他の紹介)内容紹介 民主化を実現し、経済発展を続ける韓国。政治学と歴史学の接点から冷戦体制下で展開された独自の歴史を読む。
(他の紹介)目次 序章 韓国現代史をどのように見るか―政治学と現代史の接点
第1章 南北分断体制の形成とその堅固化―1945〜53年
第2章 準競争的権威主義体制と民主主義の挫折―1948〜61年
第3章 冷戦利用型経済開発―朴正熙政権前半期(1961〜72年)
第4章 冷戦の変容と権威主義体制の強化―朴正熙政権後半期(1972〜79年)
第5章 民主主義韓国と脱冷戦への対応―1981〜2002年
第6章 韓国・朝鮮半島の現在―2002〜11年
終章 韓国現代史の普遍的意味
(他の紹介)著者紹介 木宮 正史
 1960年生まれ。東京大学法学部卒。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。韓国高麗大学大学院韓国政治専攻博士課程修了(政治学博士)。現在、東京大学大学院情報学環教授(大学院総合文化研究科から流動)、現代韓国研究センター副センター長兼駒場支所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。