蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大江戸商い白書 (講談社選書メチエ)
|
著者名 |
山室 恭子/著
|
著者名ヨミ |
ヤマムロ キョウコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106525553 | 672.1/ヤマ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951400839 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
山室 恭子/著
|
著者名ヨミ |
ヤマムロ キョウコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-258605-4 |
分類記号 |
672.1361
|
分類記号 |
672.1361
|
書名 |
大江戸商い白書 (講談社選書メチエ) |
書名ヨミ |
オオエド アキナイ ハクショ |
副書名 |
数量分析が解き明かす商人の真実 |
副書名ヨミ |
スウリョウ ブンセキ ガ トキアカス ショウニン ノ シンジツ |
内容紹介 |
零細店舗あふれる江戸の町。ほとんどの商家が十数年しか続かず、血縁原理も働かなかった。3939人の人生データから、大商家とは異なる、江戸商人の実像を明らかにし、その人間模様を描く。 |
著者紹介 |
1956年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。文学博士。東京工業大学大学院社会理工学研究科教授。日本史専攻。「中世のなかに生まれた近世」でサントリー学芸賞受賞。 |
叢書名 |
講談社選書メチエ
|
(他の紹介)目次 |
巻頭詩 太古から曳いてきた未来の音 1(死と滅亡のパンセ―神なき瓦礫の原にて 声の奈落―ニッポン語という残響) 2 破滅の渚のナマコたち―亡命と転向と詩(キリヤット・F・コーエンとの会話) 3 『眼の海』をめぐる思索と想念 4 標なき終わりへの未来論―生きのびることと死ぬること 5(神話的破壊とことば―新たな内部へ 非情無比にして荘厳なもの ほか) 6 「人間存在の根源的な無責任さ」について―災禍と言葉と失声 |
(他の紹介)著者紹介 |
辺見 庸 1944年宮城県石巻市生まれ。70年、共同通信社入社。北京特派員、ハノイ支局長、外信部次長、編集委員などを経て、96年退社。この間、78年、中国報道で日本新聞協会賞、87年、中国から国外退去処分を受ける。91年、小説『自動起床装置』(文藝春秋刊、文春文庫、新風舎文庫)で芥川賞、94年、『もの食う人びと』(共同通信社刊、角川文庫)で講談社ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ