検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ピア・ボランティア世界へ 

著者名 久野 研二/編著
著者名ヨミ クノ ケンジ
出版者 現代書館
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105781694369.2/クノ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951033002
書誌種別 和図書(一般)
著者名 久野 研二/編著
著者名ヨミ クノ ケンジ
出版者 現代書館
出版年月 2012.4
ページ数 193p
大きさ 19cm
ISBN 4-7684-3515-1
分類記号 369.27
分類記号 369.27
書名 ピア・ボランティア世界へ 
書名ヨミ ピア ボランティア セカイ エ
副書名 ピア(仲間)としての障害者の国際協力
副書名ヨミ ピア ナカマ ト シテ ノ ショウガイシャ ノ コクサイ キョウリョク
内容紹介 知的障害者、視覚障害者、ろう者、車いすユーザー9名が、マレーシア、ヨルダン、フィリピン、モンゴル等でボランティアとして活動した記録。異文化と、同じ障害を持つピアの視点から、開発・支援とは何かを問う。
著者紹介 独立行政法人国際協力機構国際協力専門員。専門は障害と開発、特に障害平等研修やツイン・トラック・アプローチなど。共著書に「リハビリテーション国際協力入門」など。

(他の紹介)目次 1章 ピア、ボランティア、そしてピア・ボランティア
2章 ピア・ボランティアの挑戦(ピア・ボランティアからピア・カウンセラーに
目標を共有するピアの重要性―シリアでのCBR活動を通じて
ピア・ボランティアとしてのエンパワメント
「私たち」の声、広がれ日本で、世界で ほか)
3章 障害者が国際協力にかかわること(「支援者」という役割―ピア・ボランティア派遣に必要な支援とは
ピア・ボランティアの派遣に携わって)
4章 ピア・ボランティアの挑戦から見えてくるもの―「障害と向き合うこと」の価値、そして三つの学び
(他の紹介)著者紹介 久野 研二
 独立行政法人国際協力機構(JICA)国際協力専門員(社会保障)。専門は「障害と開発」、特に障害平等研修やツイン・トラック・アプローチ(エンパワメントとインクルージョンの統合的開発戦略)など。日本福祉大学大学院・国際社会開発研究科非常勤講師(修士課程「障害と開発」)。英国イースト・アングリア大学博士号(学術:開発学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 ピア、ボランティア、そしてピア・ボランティア   7-17
久野 研二/著
2 ピア・ボランティアからピア・カウンセラーに   21-31
笠羽 美穂/著
3 目標を共有するピアの重要性   シリアでのCBR活動を通じて   33-45
安原 理恵/著
4 ピア・ボランティアとしてのエンパワメント   47-57
光岡 芳宏/著
5 「私たち」の声、広がれ日本で、世界で   59-74
奈良崎 真弓/著
6 私のボランティア活動   車いすバスケの指導と普及活動を通して得たもの   75-89
神保 康広/著
7 マレーシアでの障害者スポーツの発展を目指して   視覚障害者の水泳指導を中心として   91-104
河合 純一/著
8 草の根支援を実感したボランティア派遣   マレーシアでの指圧と鍼灸支援   105-119
笹田 三郎/著
9 手話を通してろう者のアイデンティティ確立にピアとして関わる   121-134
赤堀 仁美/著
10 ピア・ボランティアを目指して   135-148
曽田 夏記/著
11 「支援者」という役割   ピア・ボランティア派遣に必要な支援とは   151-162
佐藤 陽子/著
12 ピア・ボランティアの派遣に携わって   163-173
魚屋 将/著
13 ピア・ボランティアの挑戦から見えてくるもの   「障害と向き合うこと」の価値、そして三つの学び   175-190
久野 研二/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。