検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

會津八一 (中公叢書)

著者名 大橋 一章/著
著者名ヨミ オオハシ カツアキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106483779911.16/アイ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
378 378
障害者教育 かな

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951347013
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大橋 一章/著
著者名ヨミ オオハシ カツアキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.1
ページ数 280p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-004665-0
分類記号 911.162
分類記号 911.162
書名 會津八一 (中公叢書)
書名ヨミ アイズ ヤイチ
内容紹介 美術史家として、歌人・書家として、師なくして「学」と「藝」のふたつの世界を極めた、求道の文人・會津八一。関係者の貴重な証言や肉声を伝える書簡などの資料を博捜し、その思索と研鑽の生涯を描く。
著者紹介 1942年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得。早稲田大学名誉教授。同會津八一記念博物館長を務めた。専攻は東洋美術史、奈良美術。著書に「天寿国繡帳の研究」など。
叢書名 中公叢書

(他の紹介)内容紹介 リチウムイオン電池とその使用法、回路設計について解説した入門書。
(他の紹介)目次 プロローグ 身近な電池として期待されるリチウムイオン電池
第1章 リチウムイオン電池の基本
第2章 リチウムイオン電池の充電回路
第3章 バッテリ電圧LEDレベル表示回路の回路設計
第4章 ホルダー型リチウムイオン電池と回路設計
第5章 ユニット型リチウムイオン電池と回路設計
第6章 ソーラパネルとリチウムイオン電池を組み合わせた蓄電システムの設計
付録
(他の紹介)著者紹介 臼田 昭司
 1975年北海道大学大学院工学研究科修了。工学博士。東京芝浦電気(株)(現・東芝)などで研究開発に従事。1994年大阪府立工業高等専門学校総合工学システム学科・専攻科教授。2008年大阪府立工業高等専門学校地域連携テクノセター・産学交流室長、光触媒工業会特別会員、華東理工大学(上海)客員教授、山東大学(中国山東省)客員教授、石家庄経済大学光電技術研究所(中国河北省)客員教授兼名誉教授。2012年大阪電気通信大学客員研究員、大阪府立大学工業高等専門学校兼任講師、摂南大学理工学部電気電子工学科兼任講師、大阪産業大学電子情報通信工学科兼任講師、台湾WPGグループ初芝テック首席技術顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。