検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

写真で見る太平洋戦争 3

著者名 保阪 正康/監修
著者名ヨミ ホサカ マサヤス
出版者 山川出版社
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106536451210.75/シャ/3貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
941.7 941.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951415936
書誌種別 和図書(一般)
著者名 保阪 正康/監修   近現代史編纂会/編
著者名ヨミ ホサカ マサヤス キンゲンダイシ ヘンサンカイ
出版者 山川出版社
出版年月 2015.8
ページ数 165p
大きさ 22cm
ISBN 4-634-15085-0
分類記号 210.75
分類記号 210.75
書名 写真で見る太平洋戦争 3
書名ヨミ シャシン デ ミル タイヘイヨウ センソウ
内容紹介 日本史上初めての「占領」は、この国をどう変えたのか-。マッカーサーの着任から、降伏調印式、講和条約発効まで、日本の敗戦から占領期を当時の貴重な写真と解説で振り返る。戦後70周年特別企画。
占領下の日本

(他の紹介)目次 独は孤ならず
朝の茶(町のうわさ
ひとり茶について
気ママゴト
自由と即興
自然体の話
幽玄な生命力
詩 芋掘りと茶の味)
谷との会話(遠くへとどく心
初雪の味
伊奈谷とバランス感
詩 山里の春
陶淵明の詩に
感情と自覚)
内なる声を聴く(土の伝える魂
三つの宝
詩 小さな喜び
詩 南瓜図
両足の行方
詩 今世紀への小さな提言)
季はめぐる(詩・秋光
冬の入口に
受け入れる心)
(他の紹介)著者紹介 加島 祥造
 1923年、東京生まれ。英文学者、詩人、墨彩画家。早稲田大学英文科卒業、カリフォルニア州クレアモント大学留学。信州大学、横浜国立大学、青山学院女子短期大学に勤め、フォークナー、マーク・トウェインをはじめ、数多くの翻訳・著書を手がける。1992年、英文の「老子」に出会い、英語から自由な翻訳を試みた『タオ ヒア・ナウ』を出版。その後、老子との出会いから生まれた数多くの著作を発表しつづける。20数年前から信州・伊那谷に独居し、詩作、著作のほか、墨彩画を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。