検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

流通統計資料集 2008年版

著者名 流通経済研究所資料室/編集
著者名ヨミ リュウツウ ケイザイ ケンキュウジョ シリョウシツ
出版者 流通経済研究所資料室
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105344865675.0/リユ/2008貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
神社-東北地方 東日本大震災(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950664165
書誌種別 和図書(一般)
著者名 流通経済研究所資料室/編集
著者名ヨミ リュウツウ ケイザイ ケンキュウジョ シリョウシツ
出版者 流通経済研究所資料室
出版年月 2008.9
ページ数 165p
大きさ 26cm
ISBN 4-947664-59-4
分類記号 675.059
分類記号 675.059
書名 流通統計資料集 2008年版
書名ヨミ リュウツウ トウケイ シリョウシュウ
内容紹介 企業の経営統合や事業再編が進む流通業界の動向を捉えるべく、官庁統計を中心に各業界団体の資料も集めて編集。消費者動向、経済動向、および海外の流通動向の基礎資料を収録する。

(他の紹介)目次 第1章 月山神社・今泉天満宮(岩手県陸前高田市)荒木タキ子宮司夫人―一人ひとりの“震災”がある。神社を拠点とした分け合いのこころ。
第2章 上山八幡宮(宮城県本吉郡南三陸町)工藤祐允宮司、工藤庄悦権禰宜―3・11で「私たちが生かされている存在だ」と身にしみて。
第3章 鹿島御児神社(宮城県石巻市日和が丘)窪木好文権禰宜―リーダーとして社会のために尽くすが私の役割。
第4章 伊去波夜和氣命神社(宮城県石巻市大宮町)大國龍笙宮司―自然の猛威さえ、“ありのまま”に受け止める強さ。
第5章 金華山黄金山神社(宮城県石巻市鮎川浜)奥海睦名誉宮司、奥海幸代宮司夫人―神性神職として50年。私たちは自然の掌で生かされているんです。
第6章 相馬中村神社(福島県相馬市)田代麻紗美禰宜―神事「野馬追」を続けることが、相馬の光になると信じて。
第7章 八重垣神社(宮城県亘理郡山元町)藤波祥子宮司―生き残った者は光に向かい生きねばなりません。
第8章 旅の終わりに 若一王子宮(高知県長岡郡本山町寺家)―「中今」ご先祖たちの言葉を、今繋げて。
(他の紹介)著者紹介 川村 一代
 ライター兼神職。『女性自身』記者として活動の傍ら代替療法と「癒し」をテーマに、2001年『マイセルフヘルプこまった時に読んでみて』(愛育社刊)を上梓。2003年國學院大學神道文化学部入学。同年米国のヒーリング単科大学BBSH(Barbara Brennan School of Healing)入学。2007年3月國學院大學卒業。第115期総代。神社本庁「統理賞」授賞。神職資格明階検定合格正階取得。6月BBSH卒業。7月高知県神社庁より、長岡郡本山町寺家「若一王子宮」神職・権禰宜拝命(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。