検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

憲法入門 (大学生の学びをつくる)

著者名 清水 雅彦/著
著者名ヨミ シミズ マサヒコ
出版者 大月書店
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107890378323.1/シミ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
518.523 518.523
教育社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952253083
書誌種別 和図書(一般)
著者名 清水 雅彦/著
著者名ヨミ シミズ マサヒコ
出版者 大月書店
出版年月 2024.3
ページ数 267p
大きさ 21cm
ISBN 4-272-24015-9
分類記号 323.14
分類記号 323.14
書名 憲法入門 (大学生の学びをつくる)
書名ヨミ ケンポウ ニュウモン
副書名 法・歴史・社会をつなぐ
副書名ヨミ ホウ レキシ シャカイ オ ツナグ
内容紹介 「難しい」「関係ない」と敬遠されがちな憲法だが、公務員試験や教員採用試験では必須科目。社会に生きる憲法の姿を、歴史をふまえ解説する。判例・事項索引付き。
著者紹介 兵庫県尼崎市生まれ。日本体育大学体育学部教授。専門は憲法学。著書に「憲法改正と戦争」など。
叢書名 大学生の学びをつくる

(他の紹介)目次 学説史
学校のある社会
階層と教育
マイノリティと教育
ジェンダーと教育
教師の社会学
子どもの社会学
ライフコース
非行/逸脱・教育問題
教育改革
グローバリゼーションと教育
学校教育(初等・中等教育)
労働市場へのトランジション
教育と経済
生涯学習
調査方法論
現実への関与
(他の紹介)著者紹介 酒井 朗
 1961年生まれ。大妻女子大学教職総合支援センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
多賀 太
 1968年生まれ。関西大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 高康
 1967年生まれ。東京大学大学院教育学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。