検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最新地方公共団体契約実務問答 

著者名 綾野 芳一/著
著者名ヨミ アヤノ ヨシカズ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1994.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102796620349.3/アヤ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
349.3 349.3
地方財政 官庁会計 契約

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410038021
書誌種別 和図書(一般)
著者名 綾野 芳一/著
著者名ヨミ アヤノ ヨシカズ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1994.5
ページ数 313p
大きさ 21cm
ISBN 4-324-04084-2
分類記号 349.3
分類記号 349.3
書名 最新地方公共団体契約実務問答 
書名ヨミ サイシン チホウ コウキョウ ダンタイ ケイヤク ジツム モンドウ
内容紹介 公共工事の請負契約や入札・契約をめぐった一部の公共団体の不祥事件などをふまえ、最新の地方公共団体の契約に関する諸事例を加味し、改善策も織り込んだ実務問答集。

(他の紹介)目次 第1章 学習とは―認知学習論から見た学び
第2章 学習の始まり―赤ちゃんはどのように知識を創るのか
第3章 ことばの学習―子どもはことばを学習する天才
第4章 機械の学習と人間の学習―人間の知性をコンピュータの知から考える
第5章 概念の学習―外界の認識から科学的発見まで
第6章 外国語の学習―外国語はなぜ難しいのか
第7章 学習を極める―熟達者になるには
第7章付録 能と将棋のエキスパート対談―熟達とは、技を極めるとは
第8章 21世紀に必要な知識の学び
第9章 21世紀を生きる知識を身につけるための教育とは
(他の紹介)著者紹介 今井 むつみ
 慶應義塾大学環境情報学部教授。1989年慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。1994年ノースウエスタン大学心理学部博士課程修了、Ph.D.慶應義塾大学環境情報学部助手、専任講師、助教授を経て2006年より現職。専門は言語発達、認知発達、言語心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野島 久雄
 成城大学社会イノベーション学部教授。1983年東京大学教育学研究科修士課程修了後日本電信電話公社に入社。NTTマイクロシステムインテグレーション研究所を経て2005年より現職。名古屋大学大学院情報科学研究科客員教授、博士(情報科学)。専門は認知科学、ヒューマンインターフェイス。2011年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 浩之
 玉川大学工学部教授。2000年東京農工大学大学院生物システム応用科学研究科博士課程修了、博士(工学)。(株)富士通研究所を経て、2002年東海大学理学部助教授。2006年より現職。専門は機械学習、ロボティクス、認知発達(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。