検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マンダラ (学研グラフィックブックス)

著者名 立川 武蔵/著
著者名ヨミ タチカワ ムサシ
出版者 学研
出版年月 1996.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103137212186.8/タチ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立川 武蔵
2015
観音

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610031121
書誌種別 和図書(一般)
著者名 立川 武蔵/著
著者名ヨミ タチカワ ムサシ
出版者 学研
出版年月 1996.6
ページ数 111p
大きさ 22cm
ISBN 4-05-400589-6
分類記号 186.81
分類記号 186.81
書名 マンダラ (学研グラフィックブックス)
書名ヨミ マンダラ
副書名 神々の降り立つ超常世界
副書名ヨミ カミガミ ノ オリタツ チョウジョウ セカイ
内容紹介 インドに生まれ、ネパール、チベット、中国、そして日本へ…アジアの思索と信仰が伝えた「聖なるデザイン」とは何か。マンダラの系譜を網羅し、その宇宙観と実践に迫る。
著者紹介 1942年生まれ。名古屋大学哲学科卒業。同大学大学院博士課程中退。ハーバード大学インド学科単位取得中退。現在国立民族学博物館教授。著書に「曼茶羅の神々」等。
叢書名 学研グラフィックブックス

(他の紹介)内容紹介 豊かな精神土壌を舞台に彩り鮮やかに開花した芸能と芸術。独特の日本文化とはなにか…。能・文楽、上方歌舞伎・浮世絵、京舞、花街、花鳥画、マンガ、映画・テレビ、翻訳…その深淵を究める旅。
(他の紹介)目次 能の現代と未来
人形が描く喜怒哀楽
上方歌舞伎が表現するもの
京舞について
京都花街の経営学―おもてなし文化の担い手「舞妓」の人材育成
上方浮世絵の魅力
日本文化の特質―花鳥画を通して
鳥獣戯画からマンガへ―世界が認知した「日本の漫画」とは
文化財修理の意義と実践―仏像彫刻を中心に
映画制作の現場から日本文化の源流を探る
新興の文化―テレビドラマの源流
古典の可能性・翻訳の不可能性


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。