検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国旗で読む世界史 (祥伝社新書)

著者名 吹浦 忠正/[著]
著者名ヨミ フキウラ タダマサ
出版者 祥伝社
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107151425288.9/フキ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
345.12 345.12
租税条約

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951654606
書誌種別 和図書(一般)
著者名 吹浦 忠正/[著]
著者名ヨミ フキウラ タダマサ
出版者 祥伝社
出版年月 2017.9
ページ数 286p
大きさ 18cm
ISBN 4-396-11515-9
分類記号 288.9
分類記号 288.9
書名 国旗で読む世界史 (祥伝社新書)
書名ヨミ コッキ デ ヨム セカイシ
内容紹介 国旗を見れば、世界の歴史と今が分かる-。古代の紋章から説き起こし、中世から近世、そして現代に至るまで、各国の国旗の成り立ちや移り変わりを解説。まったく新しい世界史理解を提供する。
著者紹介 1941年秋田市生まれ。早稲田大学大学院政治学科修了。NPO法人世界の国旗研究協会会長兼理事長。NPO法人ユーラシア21研究所理事長。「国旗と儀典の専門家」として知られる。
叢書名 祥伝社新書

(他の紹介)内容紹介 知的財産法全体の概要をコンパクトに収めたテキスト。学習者が理解しにくい概念等を重点的に解説し、わかりやすさを工夫した。特許法・不正競争防止法・著作権法の直近の改禅に対応、重要新判例も豊富に盛り込んだ。
(他の紹介)目次 1 知的財産法の世界へ(日常生活の中の知的財産
知的財産法の発展)
2 テクノロジーと知的財産権(発明と特許法
特許権の取得手続 ほか)
3 アートと知的財産権(アートと著作権法
著作物の自由利用 ほか)
4 デジタル社会と知的財産権(プログラム・データベースの保護
半導体集積回路の保護 ほか)
5 知的財産権の国際的展開(国際関係と知的財産権
知的財産法のハーモナイゼーション)
(他の紹介)著者紹介 角田 政芳
 1949年生まれ。東海大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辰巳 直彦
 1954年生まれ。関西大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。