検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ちょうきのきつね (子どもに贈る昔ばなし)

著者名 富士宮昔ばなし大学再話コース/再話
著者名ヨミ フジノミヤ ムカシバナシ ダイガク サイワ コース
出版者 小澤昔ばなし研究所
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105236095913/チヨ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
708.7 708.7
物理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950533945
書誌種別 和図書(一般)
著者名 富士宮昔ばなし大学再話コース/再話   小澤 俊夫/監修
著者名ヨミ フジノミヤ ムカシバナシ ダイガク サイワ コース オザワ トシオ
出版者 小澤昔ばなし研究所
出版年月 2007.6
ページ数 94p
大きさ 17cm
ISBN 4-902875-15-7
分類記号 913.68
分類記号 913.68
書名 ちょうきのきつね (子どもに贈る昔ばなし)
書名ヨミ チョウキ ノ キツネ
内容紹介 昔話本来の、単純で明快な語り口を守った再話の方法を習得した人たちが、子どもに贈る昔ばなし集。「ねことかぼちゃ」「すずめとつばめ」「雪姫」「人間のとける草」「負ぶさりたい」等、全17話を収録。
叢書名 子どもに贈る昔ばなし

(他の紹介)内容紹介 「動物たちは水の中で何をしているのだろう?」そんな素朴な疑問からはじまった「バイオロギング」。動物たちに超小型の装置を取り付けて、その行動を調べる。画像や動物の体の動きをとらえることで、動物達の日常が見えてくる。
(他の紹介)目次 第1章 バイオロギングの始まりと発展
第2章 潜水行動
第3章 遊泳行動のダイナミクス
第4章 飛翔行動
第5章 採餌行動計測
第6章 南極の環境変化とペンギンの動態
第7章 画像による環境・行動の解析
(他の紹介)著者紹介 内藤 靖彦
 国立極地研究所名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授、博士(農学)(東京大学大学院)、東京水産大学卒業。専門は海洋動物生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 克文
 東京大学大気海洋研究所(准教授)、博士(農学)(京都大学大学院)、京都大学農学部卒業。専門は動物行動学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 晃周
 情報・システム研究機構国立極地研究所(准教授)、博士(理学)(総合研究大学院大学)、北海道大学理学部卒業。専門は海鳥類の行動学・生態学的研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 佑基
 情報・システム研究機構国立極地研究所(助教)、博士(農学)(東京大学大学院)、東京大学農学部卒業。専門は極域に生息する大型捕食動物の生理生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 ちょうきのきつね   7-13
2 犬のきらいなおしょうさん   15-18
3 ねことかぼちゃ   19-22
4 千成りふくべ   23-28
5 かにの恩がえし   29-33
6 足折れの松   35-38
7 柳沢のほら貝   39-43
8 天子ケ岳のつつじ   45-51
9 すずめとつばめ   53-54
10 雪姫   55-60
11 人間のとける草   61-63
12 宝下駄   65-70
13 負ぶさりたい   71-75
14 さるの海岸見物   77-80
15 鬼の面   81-84
16 兄と弟   85-90
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。