検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宗教学の諸分野の形成 第9巻(シリーズ日本の宗教学)

著者名 島薗 進/編集
著者名ヨミ シマゾノ ススム
出版者 クレス出版
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105918049160.8/シュ/9貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

島薗 進 高橋 原 星野 靖二
2007
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950576398
書誌種別 和図書(一般)
著者名 島薗 進/編集   高橋 原/編集   星野 靖二/編集
著者名ヨミ シマゾノ ススム タカハシ ハラ ホシノ セイジ
出版者 クレス出版
出版年月 2007.11
ページ数 1冊
大きさ 22cm
ISBN 4-87733-399-7
分類記号 160.8
分類記号 160.8
書名 宗教学の諸分野の形成 第9巻(シリーズ日本の宗教学)
書名ヨミ シュウキョウガク ノ ショブンヤ ノ ケイセイ
内容紹介 大正時代から昭和初期に、日本の宗教研究が諸方面に分化し、宗教学の諸分野が形成されてくる様子が見えてくるような書物を選んで復刻。第9巻は「教派神道の発生過程」「教派神道の研究」などを収録。
著者紹介 東京大学大学院人文社会系研究科教授。
叢書名 シリーズ日本の宗教学
教派神道の発生過程
中山 慶一/著

(他の紹介)内容紹介 細部までくわしく描かれた断面イラスト。体内のようすや仕組みがよくわかる拡大図。移動、狩り、泳ぎなど、動物のさまざまな生態をスケッチで紹介。動物のからだのつくりをわかりやすく解説。動物の特殊能力とその仕組みを見開きページで紹介。
(他の紹介)目次 猛スピードで走る
空を飛ぶ
水中を泳ぐ
陸上で呼吸する
水中で呼吸する
脳と神経
心臓と血液
体温調節
目(視覚)
エコロケーション(反響定位)
鼻と舌
歯とあご
毒を使う
消化
生殖
用語解説
(他の紹介)著者紹介 パーカー,スティーブ
 科学や自然史の書籍を数多く執筆・監修しており、その数は200冊をこえる。動物学理学士の学位取得。ロンドン動物学会のシニア科学会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。