蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
昭和3年11月号 |
刊行情報:通番 |
00021 |
刊行情報:発行日 |
19281110 |
出版者 |
国際映画通信社 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0201430915 | 梅// | 貸出禁止 | 在庫 | 貴重書庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
会計監査六法2025年版
日本公認会計士協…
会社法計算書類の実務 : 作成・開…
PwC Japa…
ビジネスリーダーの会計史 : 戦前…
北浦 貴士/著
Q&Aでわかる社会福祉法人の税務
田中 正明/著
経費で落ちる領収書大全
石渡 晃子/著
図解不動産リースのしくみ
山下 章太/著
図解いちばんやさしく丁寧…'25年版
須田 邦裕/著
公共調達と会計検査
芳賀 昭彦/編著
会計検査事例100選令和6年版
公会計研究協会/…
台湾の会計・税務・法務Q&A
EY新日本有限責…
不動産の取得・賃貸・譲渡・承継の消…
熊王 征秀/著
SPC&匿名組合の法律・会計税務と…
永沢 徹/監修,…
図解いちばんやさしく丁寧に書いた管…
今田 俊輔/著,…
消費税トラブルの傾向と対策 : イ…
熊王 征秀/著
財務会計論2
佐藤 信彦/編著…
財務会計論1
佐藤 信彦/編著…
会計学・簿記入門 : 韓国語財務諸…
新田 忠誓/著,…
基礎からわかる工場経理の実務
EY新日本有限責…
会計検査のあらまし : 会…令和5年
会計監査六法2024年版
日本公認会計士協…
逐条放談消費税のインボイスQ&A
熊王 征秀/著,…
ギャラをいくらにする? : クリエ…
堀内 雅生/著
会社法計算書類の実務 : 作成・開…
PwC Japa…
経理の教科書1年生 : オールカラ…
宇田川 敏正/監…
消費税課否判定・軽減税率判定早見表
武田 恒男/編著…
ベトナムの会計・税務・法務Q&A
EY新日本有限責…
財政会計六法令和6年版
独立行政法人会計詳解ハンドブック
太陽有限責任監査…
会計検査院 : 国の財政…令和6年版
会計検査院事務総…
非上場株式の評価の仕方と…令和6年版
松本 好正/著
国際税務総覧 :…2023-2024
高山 政信/編著…
消費税の経理処理と税務調整 : 勘…
成松 洋一/著
投資のリスクからの解放 : 純利益…
米山 正樹/著,…
知識ゼロでも自分でできる!個人事業…
大沢 育郎/監修
自治体財務会計の基礎
提中 富和/著,…
米国財務会計基準の実務
長谷川 茂男/著
建設業の会計・税務ハンドブック
東陽監査法人/編
Q&Aでよくわかる消費税インボイス…
熊王 征秀/著
図解いちばんやさしく丁寧…'24年版
須田 邦裕/著
再確認!自分で「チェック…令和5年版
熊王 征秀/著
メディカルサービス法人をめぐる法務…
佐々木 克典/著
監査実務ハンドブック2024年版
日本公認会計士協…
ここがポイント!地方独立行政法人会…
トーマツ/著
公共工事と会計検査
芳賀 昭彦/編著
逐条放談消費税のインボイスQ&A
熊王 征秀/著,…
図解消費税のしくみと実務がわかる本
小池 正明/著
フォレンジック会計 : 会計と企業…
中島 真澄/編著…
60分でわかる!電帳法&経理DX超…
土屋 裕昭/著,…
会計検査事例100選令和5年版
公会計研究協会/…
会計と倫理 : 信頼と公平を携えた…
渡邉 泉/著
不動産の取得・賃貸・譲渡・承継の消…
熊王 征秀/著
Q&Aでよくわかる消費税インボイス…
熊王 征秀/著
非上場株式の評価実務ハンドブック …
渡邉 定義/編著…
わかりやすいJVの運営と会計実務 …
増田 優/著
英・日・韓・中<対訳>ビジネス会計…
浦崎 直浩/編著…
クマオーの消費…令和5年度税制改正版
熊王 征秀/著
知識ゼロからのインボイス制度
眞鍋 泰治/著,…
財務会計論1
佐藤 信彦/編著…
財務会計論2
佐藤 信彦/編著…
会計法規集
中央経済社/編
教養としての「会計」入門
金子 智朗/著
ケーススタディでわかるグループ通算…
足立 好幸/著
Q&Aでよくわかる消費税インボイス…
熊王 征秀/著
Q&A会社税務事例300選
平居 新司郎/監…
日本の会計基準1
大日方 隆/著
会計検査のあらまし : 会…令和4年
日本の制度的要因が利益調整に与える…
首藤 昭信/著
日本の中小企業会計制度 : 歴史的…
小川 晃司/著
会計監査六法2023年版
日本公認会計士協…
日本の会計基準3
大日方 隆/著
日本の会計基準2
大日方 隆/著
Q&A金融商品の会計実務
EY新日本有限責…
会社法計算書類の実務 : 作成・開…
PwCあらた有限…
資本に関係する取引等に係る税制 :…
樋口 翔太/著
フリーランスがインボイスで損をしな…
原 尚美/著
会計検査院令和5年版
会計検査院事務総…
よくわかる消費税インボイス制度
菊谷 正人/監修…
Q&A中小企業の電子取引サポートブ…
佐久間 裕幸/著
クマオーの消費税イン…令和5年施行版
熊王 征秀/著
理解が深まる消費税インボイス制度Q…
金井 恵美子/著
会計学を索ねて : 基礎概念と存在…
友岡 賛/著
図解いちばんやさしく丁寧…'23年版
須田 邦裕/著
法人成りの活用と留意点
柴田 知央/共著…
Q&A税効果会計の実務
EY新日本有限責…
公共調達と会計検査
芳賀 昭彦/編著
逐条放談消費税のインボイスQ&A
熊王 征秀/著,…
はじめてでもわか…'22〜'23年版
渋田 貴正/著
奴隷会計 : 支配とマネジメント
ケイトリン・ロー…
インボイス導入で変わる消費税実務 …
渡辺 章/著
のれん・ソフトウェア・研究開発費
OAG税理士法人…
監査論
蟹江 章/編著,…
会計検査事例100選令和4年版
公会計研究協会/…
試験研究費の法人税務
成松 洋一/著
「のれんの減損」の実務プロセス :…
竹村 純也/著
Q&Aでよくわかる消費税インボイス…
熊王 征秀/著
シンガポールの会計・税務・法務Q&…
EY新日本有限責…
公益法人・非営利型一般法人・NPO…
西川 吉典/著,…
再確認!自分で「チェック…令和4年版
熊王 征秀/著
会計の用語図鑑 : 比べて丸わかり…
石川 和男/著
貸倒損失・貸倒引当金
植木 康彦/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2999950058760 |
巻号名 |
昭和3年11月号 |
刊行情報:通番 |
00021 |
刊行情報:発行日 |
19281110 |
出版者 |
国際映画通信社 |
(他の紹介)内容紹介 |
会計基準等の解説だけでなくその基礎にある考え方を明らかにすることに重点を置いている。すなわち、「論点整理」が明解。また設例、仕訳を示し、理解しやすく解説。会計法規との有機的関連を図っている。文中に出てきた内容がどの基準のどこに記されているか等を明記して、確認しやすいようにしている。“基本論点編”では、基礎概念から個別・連結財務諸表の基本項目を詳述している。第6版では、平成23年12月税制改正による減価償却制度の改正のみならず、IASB・FASBおよび日本で審議中の論点についても言及。公認会計士試験「財務会計論」、税理士試験「簿記論」、「財務諸表論」の対策に最適の基本書。 |
(他の紹介)目次 |
財務会計の基礎概念(1) 財務会計の基礎概念(2)―概念フレームワーク 複式簿記の基本原理―記帳原理 企業会計制度と会計基準 資産会計総論 流動資産 棚卸資産 固定資産 繰延資産 負債〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 信彦 明治大学大学院会計専門職研究科教授、研究科長。1982年明治大学商学部卒業。明治大学大学院商学研究科博士後期課程退学。公認会計士試験委員(2006〜2010年1月)を歴任。現在、企業会計基準委員会リース会計専門委員会専門委員、日本会計研究学会理事、日本会計教育学会理事、税理士試験委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河崎 照行 甲南大学大学院ビジネス研究科教授、研究科長。博士(経営学)神戸大学。1973年大分大学経済学部卒業。神戸大学大学院経営学研究科博士課程退学。税理士試験委員(1998〜2001年)、公認会計士試験委員(2006〜2008年)などを歴任。現在、金融庁企業会計審議会臨時委員、日本会計研究学会評議員、日本簿記学会理事、国際会計研究学会理事、税務会計研究学会理事、公益財団法人租税資料館代表理事など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 齋藤 真哉 横浜国立大学大学院国際社会科学研究科教授。1982年関西学院大学商学部卒業。一橋大学大学院商学研究科博士後期課程単位修得後退学。公認会計士試験委員(2006〜2007年)を歴任。現在、公益財団法人財務会計基準機構・基準諮問会議委員、企業会計基準委員会・基本概念専門委員会専門委員、日本学術会議連携会員、税務会計研究学会理事、非営利法人研究学会理事、国際公会計学会常務理事など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柴 健次 関西大学大学院会計研究科教授、研究科長。博士(商学)関西大学。1982年神戸商科大学大学院経営学研究科博士後期課程退学、大阪府立大学経済学部助手着任。同教授、関西大学商学部教授を経て、2006年4月より現職。ディスクロージャー研究学会会長、税理士試験委員(2003〜2005年)、公認会計士試験委員(2006〜2008年)等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高須 教夫 兵庫県立大学大学院会計研究科教授、研究科長。博士(経営学)神戸大学。1975年神戸大学経営学部卒業。神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程退学。公認会計士試験委員(2006〜2008年)を歴任。現在、日本会計史学会会長、日本会計研究学会評議員、税理士試験委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ