検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世日本最大の貿易都市・博多遺跡群 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)

著者名 大庭 康時/著
著者名ヨミ オオバ コウジ
出版者 新泉社
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105861397219.1/オオ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950768012
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大庭 康時/著
著者名ヨミ オオバ コウジ
出版者 新泉社
出版年月 2009.10
ページ数 93p
大きさ 21cm
ISBN 4-7877-1031-4
分類記号 219.1
分類記号 219.104
書名 中世日本最大の貿易都市・博多遺跡群 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)
書名ヨミ チュウセイ ニホン サイダイ ノ ボウエキ トシ ハカタ イセキグン
内容紹介 海をはさんで大陸とむきあう博多は、中世、大陸との貿易・交流の中心地だった。「博多津唐房」「元寇防塁」などの遺跡や中国陶磁器といった出土品から、東アジアの人とモノが交錯した貿易都市・博多の姿を明らかにする。
著者紹介 1958年静岡県生まれ。静岡大学人文学部卒業。福岡市教育委員会文化財整備課整備第1係長。
叢書名 シリーズ「遺跡を学ぶ」

(他の紹介)内容紹介 カット化、カップ化、小玉・種なし、秋冬出荷…高い品質レベルが求められる今のスイカ栽培。基本管理を生理生態的な視点から見直し、つくりこなしのポイントを紹介。
(他の紹介)目次 序章 これからのスイカづくり
第1章 スイカの生育と栽培のポイント
第2章 育苗の実際―集約管理で健苗
第3章 定植とその準備―土壌消毒、ベッドづくり、施肥
第4章 収穫までの管理の実際―整枝、授粉、摘果・玉直し
第5章 収穫・出荷の条件と作業
第6章 小玉スイカ、種なしスイカの栽培
第7章 病害虫防除の実際
(他の紹介)著者紹介 中山 淳
 1963年、東京農業大学大学院(農学研究)修了。元(株)みかど育種農場にてスイカや他のそ菜の耐病性育種と栽培研究に携わる。退職後も千葉県富里市にてスイカの育種と栽培研究を継続中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
町田 剛史
 1997年、千葉大学園芸学部卒。千葉県安房農業改良普及センター、千葉県農林総合研究センターを経て、現在は同センター北総園芸研究所東総野菜研究室勤務。キャベツ、スイカなどの野菜の試験研究を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。