検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マーシイ (トニ・モリスンコレクション)

著者名 トニ・モリスン/著
著者名ヨミ トニ モリスン
出版者 早川書房
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105479232933.7/モリ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

トニ・モリスン 大社 淑子
1987
492.9 492.9
インカ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950789325
書誌種別 和図書(一般)
著者名 トニ・モリスン/著   大社 淑子/訳
著者名ヨミ トニ モリスン オオコソ ヨシコ
出版者 早川書房
出版年月 2010.1
ページ数 204p
大きさ 20cm
ISBN 4-15-209099-7
分類記号 933.7
分類記号 933.7
書名 マーシイ (トニ・モリスンコレクション)
書名ヨミ マーシイ
内容紹介 奴隷の娘フロレンスは、主人の借金の形として北部の農場主に譲り渡された。彼女はやがて、自由な黒人の鍛冶屋と激しい恋に落ちるが…。未開の植民地だった時代のアメリカを舞台に、逞しく生き抜く女性たちの姿を描く。
著者紹介 1931年オハイオ州生まれ。小説家。「青い眼がほしい」でデビュー。アフリカン・アメリカンの女性作家として初めてのノーベル賞を授与される。他の著書に「ソロモンの歌」「ビラヴド」など。
叢書名 トニ・モリスンコレクション

(他の紹介)内容紹介 内外のインカ研究者18名が考古学、建築、美術史学、エスノヒストリー、言語学、自然人類学(生物考古学)、織物研究からインカ帝国の全貌に迫る。
(他の紹介)目次 序論
テキストを通して見るインカ:一次史料
インカの言語
DNAから見たインカの起源
インカ国家の起源
ペルー高地におけるインカ帝国の意図と考古学的現実
インカ帝国の経済的基盤
モライ遺跡とインカのコスモロジー:天文、農業、巡礼
紐の国家 キープによるインカ帝国の行政
インカの美術〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 島田 泉
 南イリノイ大学カーボンデール校人類学科教授。同大の優秀研究者(Distinguished Scholar)に認定されている。先スペイン期アンデスの複合的な文化を対象として、考古学、工芸品生産の技術と組織、墳墓分析、環境と文化の相互作用などを中心に研究している。ペルーのフェレニャフェにある国立シカン博物館の創設者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠田 謙一
 国立科学博物館人類研究部人類史研究グループ長。専門は分子人類学。古人骨のDNA分析を通して人類の起源と拡散や集団の成立の問題に取り組んでいる。日本およびその周辺の諸国での発掘調査を行い、日本人の起源の問題について研究を進めている。また島田泉と共同でアンデス先住民の遺伝的な特徴の解明を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。