検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ペンの力 (集英社新書)

著者名 浅田 次郎/著
著者名ヨミ アサダ ジロウ
出版者 集英社
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107200735910.26/アサ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浅田 次郎 吉岡 忍
2011
019.12 019.12
読書法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951693100
書誌種別 和図書(一般)
著者名 浅田 次郎/著   吉岡 忍/著
著者名ヨミ アサダ ジロウ ヨシオカ シノブ
出版者 集英社
出版年月 2018.1
ページ数 234p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-721015-6
分類記号 910.26
分類記号 910.26
書名 ペンの力 (集英社新書)
書名ヨミ ペン ノ チカラ
内容紹介 特定秘密保護法、共謀罪、憲法改正…。「もの言えぬ時代」のなかで作家には何ができるのか。日本ペンクラブ前会長・浅田次郎と現会長・吉岡忍が、「言論弾圧」の悪夢に対して警鐘を鳴らした緊急対談。
著者紹介 1951年生まれ。作家。日本ペンクラブ第16代会長。「鉄道員」で直木賞。
叢書名 集英社新書

(他の紹介)内容紹介 ヒトは、生まれる前からすでに環境に適応し、学習する存在である―フランスを代表する心理学者、ヴォークレールによる、ピアジェ理論の新たな展開。生物進化の視点から、今日の胎児・乳幼児の発達研究を再考した意欲的テキスト。
(他の紹介)目次 1章 発達心理学における疑問と考え方
2章 認知発達を研究する方法
3章 出生前の発達
4章 運動の発達
5章 知覚の発達
6章 認知発達の理論
7章 モノの知識と因果関係
8章 カテゴリー化
9章 空間の認知
10章 数の認知
11章 記憶
12章 音声知覚から最初のことばへ
13章 終わりに
(他の紹介)著者紹介 ヴォークレール,ジャック
 フランス・エクス‐マルセイユ大学教授。1947年スイス・ベルン生まれ。ジュネーヴ大学でピアジェに学ぶ。発生的認識論国際センター(ジュネーヴ)助手、ヤーキーズ霊長類研究所(アトランタ)研究員、認知神経科学研究所(マルセイユ)研究員などを経て、現職。専門は比較認知科学・発達心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
明和 政子
 京都大学大学院教育学研究科准教授。JST ERATO岡ノ谷情動情報プロジェクトグループリーダー。京都大学大学院教育学研究科博士課程修了、博士(教育学)。専門は比較認知科学、発達心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 光太郎
 新潟大学人文学部教授。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。専門は実験心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。