検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福島きぼう日記 (世の中への扉)

著者名 門馬 千乃/著
著者名ヨミ モンマ ユキノ
出版者 講談社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105771042369/フク/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

門馬 千乃 門馬 健将 門馬 海成 篠崎 三朗
2012
369.36 369.36
福島第一原子力発電所事故(2011) 避難

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951018855
書誌種別 和図書(児童)
著者名 門馬 千乃/著   門馬 健将/著   門馬 海成/著   篠崎 三朗/絵
著者名ヨミ モンマ ユキノ モンマ ケンスケ モンマ カイセイ シノザキ ミツオ
出版者 講談社
出版年月 2012.3
ページ数 113p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-217539-5
分類記号 369.36
分類記号 369.36
書名 福島きぼう日記 (世の中への扉)
書名ヨミ フクシマ キボウ ニッキ
内容紹介 2011年3月、福島第一原発から20キロメートル圏内に暮らす3姉弟は、父を残して、南相馬市を脱出した。東日本大震災を経た子どもたちの素直な気持ちを綴った日記。
著者紹介 平成10年福島県南相馬市生まれ。毎日新聞福島版からの依頼で避難先での生活日記を書き始める。
叢書名 世の中への扉
叢書名 社会

(他の紹介)内容紹介 大震災の翌日、福島第一原発から20キロメートル圏内に住んでいた、小学6年の門馬千乃さんは、父を残して、母親、ふたりの弟、祖父母らとともに、住みなれた南相馬市小高区を後にしました。これは、被災した福島県南相馬市の3姉弟による、震災後の生活を書き記した日記です。
(他の紹介)著者紹介 門馬 千乃
 平成10年9月福島県南相馬市生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
門馬 健将
 平成12年7月福島県南相馬市生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
門馬 海成
 平成14年11月福島県南相馬市生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠崎 三朗
 1937年福島県郡山市生まれ。桑沢デザイン研究所グラフィック専攻科卒業。現代童画会ニコン賞、高橋五山絵画賞受賞。教科書のアートディレクションや、絵本・児童書の挿絵を多数手がける。大震災以降、福島県郡山市、西白河郡などで、小学生といっしょに絵を描くワークショップに参加している。日本児童出版美術家連盟会員、東京イラストレーターズ・ソサエティ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。