検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山岳遭難の構図 

著者名 青山 千彰/著
著者名ヨミ アオヤマ チアキ
出版者 東京新聞出版局
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105188122786.1/アオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
786.18 786.18
登山-遭難

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950488307
書誌種別 和図書(一般)
著者名 青山 千彰/著
著者名ヨミ アオヤマ チアキ
出版者 東京新聞出版局
出版年月 2007.1
ページ数 157p
大きさ 21cm
ISBN 4-8083-0861-2
分類記号 786.18
分類記号 786.18
書名 山岳遭難の構図 
書名ヨミ サンガク ソウナン ノ コウズ
副書名 すべての事故には理由がある
副書名ヨミ スベテ ノ ジコ ニワ リユウ ガ アル
内容紹介 木漏れ日の山路にも、厳しい雪稜にも、事故は一様に待ち構えている。ヒューマンエラー、道迷い事故、加齢問題など、さまざまな山岳遭難要因に着目し、事故防止策を提言。山岳遭対関係者、山岳団体のリーダー諸氏必読の一冊。
著者紹介 1949年徳島市生まれ。関西大学土木工学科卒業。同大学総合情報学部教授。日本山岳協会遭難対策常任委員、日本勤労者山岳連盟顧問、日本山岳文化学会理事。

(他の紹介)内容紹介 子どもと親と教師とで学びのためのチームを作ろう。アメリカで広く読まれている子育てガイドブック。
(他の紹介)目次 自閉症の生徒から親と教師への10のメッセージ
第1章 学びは循環していく―だれもが教師であり生徒なんだ
第2章 ぼくたちはチームだ―成功するかどうかは一緒にやっていくぼくたちしだい
第3章 ぼくはちがった考え方をするんだ―ぼくにとって意味のある教え方をして
第4章 行動はコミュニケーションだ―あなたのも、わたしのも、わたしたちのも
第5章 誤作動や文字化けで、わけがわからなくなる―効果的に伝えなければ学習はありえない
第6章 ぼくをひとりの人間として教えて―ぼくは“壊れた”部分とか“欠けた”部分とかの集まり以上のものだ
第7章 好奇心をたくさんもってほしい
第8章 あなたを信頼していいですか?
第9章 信じることのちから
第10章 ぼくに“釣り”を教えてほしい―能力のある大人として見て、その姿を想像して
(他の紹介)著者紹介 ノットボム,エレン
 アメリカの作家、コラムニスト。二児の母。自閉症のほか、野球系図学など著作分野は幅広く、「自閉症・アスペルガー・ダイジェスト」誌をはじめ、多くの雑誌に執筆している。共著の『自閉の子を育てる1001のアイディア』(未訳)で、2006年度「生徒のために選ぶ本」賞を受賞。『自閉の子があなたに知ってほしいこと』(筑摩書房刊)でも3つの賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
香川 由利子
 翻訳家。関西学院大学文学部卒業、京都大学大学院修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。