蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106309636 | 291.09/カト/ | 貸閲複可 | 貸出中 | 2階一般 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
14ひきのおつきみ
いわむら かずお…
かおかおどんなかお
柳原 良平/作・…
にこにこかぼちゃ
安野 光雅/作
こんにちは
わたなべ しげお…
いつもちこくのおとこのこ : ジョ…
ジョン・バーニン…
かいけつゾロリのきょうふのやかた
原 ゆたか/さく…
ブルドーザとなかまたち
山本 忠敬/さく
10ぴきのかえるのなつまつり
間所 ひさこ/さ…
とべバッタ
田島 征三/作
手ぶくろを買いに
新美 南吉/作,…
うまかたやまんば
おざわ としお/…
おやすみなさいコッコさん
片山 健/さく・…
いちねんせい
谷川 俊太郎/詩…
こまったさんのラーメン
寺村 輝夫/作,…
1,2,3どうぶつえんへ : かず…
エリック・カール…
ノンタンじどうしゃぶっぶー
おおとも さちこ…
わかったさんのドーナツ
寺村 輝夫/作,…
いってきまあす!
わたなべ しげお…
みどりいろのたね
たかどの ほうこ…
わかったさんのアップルパイ
寺村 輝夫/作,…
かいけつゾロリのまほうつかいのでし
原 ゆたか/さく…
わかったさんのシュークリーム
寺村 輝夫/作,…
ガラスめだまときんのつののヤギ :…
田中 かな子/訳…
こうら
内田 至/ぶん,…
ずーっとずっとだいすきだよ
ハンス・ウィルヘ…
Green eggs and ha…
Dr. Seus…
よわいかみ つよいかたち
かこ さとし/著…
ぼくんちひっこし
山本 省三/文,…
パオちゃんのかぜひいちゃった
なかがわ みちこ…
ゆうたとさんぽする
きたやま ようこ…
あのこにあえた
もりやま みやこ…
ゆうかんなアイリーン
ウィリアム・スタ…
ぼくのいまいるところ
かこ さとし/著…
石にやどるもの : 甲斐の石神と石…
中沢 厚/著
こうちゅう : カブトムシとそのな…
福音館書店編集部…
おいていかないで
筒井 頼子/さく…
ゆうたのゆめをみる
きたやま ようこ…
地面の下のいきもの
松岡 達英/え,…
蟬しぐれ
藤沢 周平/著
注文の多い料理店
宮沢 賢治/原作…
パディントンのふしぎなクリスマス
M・ボンド/ぶん…
海のさかな
渡辺 可久/作,…
ルドルフともだちひとりだち
斉藤 洋/作,杉…
ころわんとふわふわ
間所 ひさこ/作…
万延元年のフットボール
大江 健三郎/[…
プレゼントはなあに?
高畠 純/作
Put Me in the Zoo
by Rober…
よるのねこ
ダーロフ・イプカ…
にげだしたひげ
シビル・ウェッタ…
からすのカーさんへびたいじ
オールダス・ハク…
こぎつねキッコえんそくのまき
松野 正子/文,…
うたえほん
つちだ よしはる…
となりのトトロ
宮崎 駿/原作
1ねん1くみ1ばんゆうき
後藤 竜二/作,…
へんてこへんてこ
長 新太/さく
山梨県歴史の道調査報告書第18集
山梨県教育委員会…
スズムシ
吉家 世洋/構成…
ひろしまのエノキ
長崎 源之助/作…
待ってました定年
加藤 仁/著
ざっくりぶうぶうがたがたごろろ
かんべ じゅんき…
ゆうたはともだち
きたやま ようこ…
かぎばあさんぼうけんの島へ
手島 悠介/作,…
よこにきったまるいごちそう
かこ さとし/著…
どんぐり
こうや すすむ/…
The Boy of the Th…
Dianne S…
夕べの雲
庄野 潤三/[著…
ちからたろう
川崎 大治/脚本…
とべないホタル
小沢 昭巳/作,…
ふるさとの散歩道 : 山梨県
O・ヘンリ短編集1
O・ヘンリ/[著…
世界毒舌大辞典
ジェローム・デュ…
はたおりぼしとひこぼし
堀尾 青史/脚本…
こねこのしろちゃん
堀尾 青史/脚本…
たべられたやまんば
松谷 みよ子/作…
サンタクロースはおばあさん
佐野 洋子/作・…
十二しのはじまり : お正月に読む…
木暮 正夫/文,…
なぞなぞえほん1のまき
中川 李枝子/さ…
ながしびなのねがいごと : ひなま…
岡 信子/文,広…
武田信玄 : NHK大河ドラマスト…
日本放送出版協会…
からだの見方
養老 孟司/著
おにばらいのまめまき : 節分に読…
鶴見 正夫/文,…
どうぶつえんのいっしゅうかん
斉藤 洋/さく,…
短篇集 : 少々官能的に
林 真理子/著
はじめての構造主義
橋爪 大三郎/著
Ahoy There, Littl…
Written …
山梨県歴史の道調査報告書第17集
山梨県教育委員会…
あるくやま うごくやま
かこ さとし/著…
なぞなぞえほん3のまき
中川 李枝子/さ…
母性の研究 : その形成と変容の過…
大日向 雅美/著
キッチン
吉本 ばなな/著
今森光彦昆虫記
今森 光彦/著
言葉図鑑 : ことばがいっぱい10
五味 太郎/監修…
くまの子ウーフおつかいかぞえうた
神沢 利子/さく…
わすれた王さまうみのなか
寺村 輝夫/作,…
木に学べ : 法隆寺・薬師寺の美
西岡 常一/著
満ちたりぬ月
林 真理子/著
陰陽師
夢枕 獏/著
妖しいクレヨン箱 : 35のショー…
阿刀田 高/著
The Year of the P…
by Glori…
獣の戯れ
三島 由紀夫/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951165497 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
加藤 庸二/著
|
著者名ヨミ |
カトウ ヨウジ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-408-00848-6 |
分類記号 |
291.093
|
分類記号 |
291.093
|
書名 |
日本百名島の旅 |
書名ヨミ |
ニホン ヒャクメイトウ ノ タビ |
副書名 |
一度は行きたい100の島々 |
副書名ヨミ |
イチド ワ イキタイ ヒャク ノ シマジマ |
内容紹介 |
島を旅し続けて40年の写真家が、本当に行くべき国内100の島々を選び、その魅力を案内。島を楽しむコツや名物などを美しい写真とともに紹介する。見返しに地図あり。データ:2013年4月現在。 |
著者紹介 |
東京都出身。フォトグラファー&エッセイスト。“島スペシャリスト”として雑誌、新聞、単行本などで数多くの作品を発表。島講座の講師、島アドバイザーとしても活動。 |
(他の紹介)内容紹介 |
3.11以降私たちは、この国の新しい未来をつくるために、どのように考え行動すべきか。加藤登紀子が「行動する知の達人」7人と語りつくした明日の日本の“道しるべ”。これから生きる命をしっかり守り、未来に結ぶために…。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに ふんわり空から地の果てまで 第1章 なかにし礼(作家・作詩家)対談―今こそ歌のもつ根源的な力を生かす時 第2章 鎌田實(医師・作家)対談―僕は放射能が大嫌いだからチェルノブイリと福島の支援を続ける 第3章 永六輔(ラジオタレント)対談―今、守りたいのは日本人としてのものをつくる力横につながる市民運動だ 第4章 鳥越俊太郎(ジャーナリスト)対談―被災後の日本人一人ひとりの人生設計をもう一度問い直す 第5章 山折哲雄(宗教学者)対談―欲望を次の世代に譲り渡す潔い生き方・死に方 第6章 C.Wニコル(作家・ナチュラリスト)対談―故郷ウェールズの魂をかけて黒姫で日本の森の番人を続ける日本人 第7章 梅原猛(哲学者)対談―文明災としての原発事故今こそ縄文文明の英知に立ち返る時 第8章 加藤登紀子(歌手)―ひとりでもひとりじゃない命結に結ばれてどこまでもいつまでも真手の命咲かそ おわりに 「命を結ぶ」とは |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 登紀子 1943年ハルビン生まれ。1965年東大在学中に第2回日本アマチュアシャンソンコンクールに優勝し歌手デビュー。『ひとり寝の子守唄』『百万本のバラ』『知床旅情』など数多くのヒット曲を世に送り出す。国内外で歌手活動を行っており、カーネギーホールで2度のコンサートを成功させ、’92年にはパリのラ・シガール劇場でのコンサートが認められ、フランス政府より文化勲章「シュバリエ」が贈られた。世代、ジャンルを超えた音楽活動にも挑戦しFUJI ROCK FESTIVAL、ap bank fes.、朝霧JAMなどに出演し話題を呼んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ