検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

廃校浪漫紀行 

著者名 鎌田 聡/著
著者名ヨミ カマタ サトシ
出版者 文芸社
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103992657291.3/カマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
291.3 291.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210000847
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鎌田 聡/著
著者名ヨミ カマタ サトシ
出版者 文芸社
出版年月 2002.1
ページ数 185p 図版12p
大きさ 19cm
ISBN 4-8355-3048-9
分類記号 291.3
分類記号 291.3
書名 廃校浪漫紀行 
書名ヨミ ハイコウ ロウマン キコウ
内容紹介 過疎列島=日本には思いがけないほど多くの廃校がある。廃校の魅力にとりつかれて多摩・秩父地方(東京、埼玉、群馬、山梨)の山間を訪ね歩いた著者が、その魅力の一端を披露する。
著者紹介 1962年生まれ。85年(株)日立製作所に入所。半導体の技術開発に従事する傍ら、社内写真部長をつとめる。写真のテーマは、主に日本の近代化に貢献し今なおその姿を留める「近代化遺産」。

(他の紹介)内容紹介 「あの日」から一年。福島に住み続ける詩人の魂の記録。
(他の紹介)目次 震災ノート(こうしている(三月十三日 避難所の夜)
僕たちはキッチンを(三月十四日 台所で)
整列(三月十五日 福島市にて)
避難(三月十五日 福島市にて)
卒業(三月十八日 失われてしまった息子の卒業式の朝に) ほか)
もう一つの震災ノート(あきらめない
震災
一日
回転
あなた ほか)
震災ノート 余白に
(他の紹介)著者紹介 和合 亮一
 1968年福島生まれ。詩人。高校の国語教師。「六本木詩人会」主宰。1999年第一詩集『After』で中原中也賞受賞。2006年『地球頭脳詩篇』で晩翠賞受賞。イベントやラジオなどで幅広く活躍。3月11日は職場で被災。東日本大震災直後からツイッターで作品を発表し、話題に。ツイッターは現在も続く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。