検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「良い子」と過食症 

著者名 R・T・シャーマン/著
著者名ヨミ R T シャーマン
出版者 創元社
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103363412493.7/シヤ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡本 一郎 中村 景児 廣田 修
1999
440.59 440.59
天文学-年鑑

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710046056
書誌種別 和図書(一般)
著者名 R・T・シャーマン/著   R・A・トンプソン/著   本郷 豊子/訳
著者名ヨミ R T シャーマン R A トンプソン ホンゴウ トヨコ
出版者 創元社
出版年月 1997.8
ページ数 236p
大きさ 19cm
ISBN 4-422-11190-6
分類記号 493.74
分類記号 493.745
書名 「良い子」と過食症 
書名ヨミ ヨイコ ト カショクショウ
副書名 家族と援助者のためのQ&A
副書名ヨミ カゾク ト エンジョシャ ノ タメ ノ キュー アンド エー
内容紹介 過食しようと嘔吐しようと、それらを恐れて拒食しようと、それらはすべて彼女たちの生き残りに必要だからなされている。過食症の原因やメカニズム、日常的な細々とした対応法について、Q&A形式で解説する。
著者紹介 心理学者。摂食障害の治療を専門とする、ブルーミントン病院を設立、臨床指導を行う。

(他の紹介)内容紹介 キッチンで、ベランダで、お庭でも、いろいろなところでのつくり方を教えます。体験農園、貸し農園などでの本格的なつくり方から、コミュニティーの楽しさまで。食べて最高、つくって健康。
(他の紹介)目次 第1章 自分でつくる野菜はなぜおいしい―買ったらわからない本当の野菜の顔
第2章 自分でつくる野菜は健康にいい―病気に強いからだになる!栄養たっぷりの野菜を食べる方法
第3章 自分でつくる野菜は楽しい―つくることでわかる意外な楽しみ
第4章 つくる場所はいろいろある―ケース別・適している野菜、適していない野菜
第5章 では、野菜を育ててみよう!―知っていると違うプロの技
第6章 個別の野菜のつくり方―つくりやすい野菜、つくりにくい野菜がある
第7章 日本の地方野菜あれこれ―各地の風土が生んだ野菜たち
第8章 有機農法にチャレンジ―自分でつくるからこそできる新しい挑戦
第9章 日本の野菜の現状―野菜をとりまく諸問題
(他の紹介)著者紹介 藤田 智
 恵泉女学園大学人間社会学部准教授。1959年、秋田県生まれ。岩手大学大学院修了。大学で教鞭をとるほか、講演会、テレビ・ラジオ番組などで、野菜づくり・園芸学の講師を務める。特にNHK教育テレビ「趣味の園芸やさいの時間」では、分かりやすく、親しみやすい指導が人気を集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋本 哲弥
 農家であり、農業・園芸分野のライターとしても活動。1980年、千葉県生まれ。東京農業大学、茨城大学卒業後、園芸店勤務を経て、就農。農業・園芸関連の実用書などで解説やコラムを執筆。園芸や食べ物関連のメルマガ、フードビジネス企業のwebサイトなどでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。