蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103931440 | 289.1/ヤマ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000110026560 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
山岡 鉄舟/筆記
勝 海舟/評論
安部 正人/編
高橋 泥舟/校閲
|
著者名ヨミ |
ヤマオカ テッシュウ カツ カイシュウ アベ マサト タカハシ デイシュウ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2001.4 |
ページ数 |
292p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-336-04335-3 |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
書名 |
鉄舟随感録 |
書名ヨミ |
テッシュウ ズイカンロク |
内容紹介 |
剣と禅との奥義を究め、幕末の争乱にあっては死を賭して江戸百万の難を救った山岡鉄舟。その幼少から死に至るまでに書き遺した随筆・遺稿等に、盟友勝海舟が一つ一つ評論を加えた第一級の史料。秋田屋書房42年刊の増補。 |
(他の紹介)内容紹介 |
次世代送電網の基本知識から最新実証まで完全網羅。業界動向と主要企業を図解ですっきり整理。 |
(他の紹介)目次 |
1 スマートグリッドの超基礎知識(スマートグリッドの概念とはどういうものなのか? なぜスマートグリッドはインターネットに例えられるのか? ほか) 2 これが日本版スマートグリッドだ(発電所から家庭までの電気の流れはどうなっている? 発電の種類、特徴にはどんな違いがある? ほか) 3 スマートグリッドの技術を知ろう(スマートグリッドの技術にはどんなものがある? 風力発電はどんな地域で導入が進んでいるのか? ほか) 4 スマートグリッド市場のビジネスチャンス(日本は今後、どんなビジネスに力を入れていけばいいのか? スマートグリッドでどんな業界にビジネスチャンスが生まれるのか? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
諸住 哲 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)スマートコミュニティ部主任研究員/工学博士。1985年3月北海道大学大学院工学研究科博士課程修了(電力貯蔵システムの最適運用と最適配置の研究で博士号取得)、1986年4月株式会社三菱総合研究所入社、電力需給問題、供給信頼度分析、DSM、電力市場、新エネルギー系統連系問題、電力貯蔵技術、マイクログリッドなどの調査、開発に従事。2006年4月NEDOへ出向、新エネルギー技術開発部主任研究員として太陽光集中連系、大規模太陽光発電、風力安定化、新エネルギー集中実証(マイクログリッド)、新電力ネットワーク実証などの国内実証研究、米国ニューメキシコ州での共同実証をはじめとしたスマートグリッド関連の事業を管轄(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ