検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治日本散策 (角川ソフィア文庫)

著者名 エミール・ギメ/[著]
著者名ヨミ エミール ギメ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107354151B291.36/ギメ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
493.12 493.12

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951833176
書誌種別 和図書(一般)
著者名 エミール・ギメ/[著]   岡村 嘉子/訳
著者名ヨミ エミール ギメ オカムラ ヨシコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.4
ページ数 425p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-400428-6
分類記号 291.361
分類記号 291.361
書名 明治日本散策 (角川ソフィア文庫)
書名ヨミ メイジ ニホン サンサク
副書名 東京・日光
副書名ヨミ トウキョウ ニッコウ
内容紹介 明治9年、宗教と文化への関心から来日したフランスの実業家ギメ。茶屋娘との心の交流、浅草や不忍池に伝わる奇譚…。のちに東洋学の拠点となる美術館の創始者が軽妙な筆致で綴った日本紀行。同行画家レガメの装画も収録。
叢書名 角川ソフィア文庫

(他の紹介)目次 第1部 母語獲得(母語獲得とは
言語音の知覚と語の獲得
文の獲得
インプットの役割
言語獲得理論)
第2部 第二言語習得(第二言語習得とは
中間言語
第二言語習得のメカニズム
学習者要因
教室における第二言語習得研究)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 孝明
 京都産業大学外国語学部教授。群馬県渋川市生まれ。言語学博士(ハワイ大学マノア校)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白畑 知彦
 静岡大学教育学部教授。静岡県森町生まれ。文学博士(大阪大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。