検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

道学の形成 (東洋学叢書)

著者名 土田 健次郎/著
著者名ヨミ ツチダ ケンジロウ
出版者 創文社
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104831045125.4/ツチ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950087693
書誌種別 和図書(一般)
著者名 土田 健次郎/著
著者名ヨミ ツチダ ケンジロウ
出版者 創文社
出版年月 2002.12
ページ数 542,35p
大きさ 22cm
ISBN 4-423-19257-8
分類記号 125.4
分類記号 125.4
書名 道学の形成 (東洋学叢書)
書名ヨミ ドウガク ノ ケイセイ
内容紹介 宋の南渡を契機に勢力を伸張することとなる道学の形成と展開について論ずる。北宋の思想運動から二程の先行者、道学と仏教・道教、道学の形成と展開などを取り上げる。
叢書名 東洋学叢書

(他の紹介)内容紹介 『世に棲む日日』の吉田松陰と高杉晋作、『花神』の大村益次郎。三人の長州人は成功を見ずに、早すぎる死を迎える。一方、『峠』の長岡藩家老の河井継之助は時代の先を読みつつ、全藩玉砕の道を選ぶ。勝者も敗者もない。人生の矛盾を抱え、維新を駆け抜けた男たちがいた。
(他の紹介)目次 松陰のこころ―『世に棲む日日』の世界
講演再録 松陰の松下村塾に見る「教育とは何か」
河井継之助の見果てぬ夢―『峠』の世界
講演再録 河井継之助を生んだ長岡
大村益次郎の時代―『花神』の世界
講演再録 ポンペ先生と弟子たち
ブックガイド キーワードで読む司馬遼太郎作品
インタビュー 私と司馬さん


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。