検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家と村 

著者名 川口 諦/著
著者名ヨミ カワグチ アキラ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1995.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103025524611.9/カワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610002544
書誌種別 和図書(一般)
著者名 川口 諦/著
著者名ヨミ カワグチ アキラ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1995.12
ページ数 435p
大きさ 22cm
ISBN 4-540-95068-1
分類記号 611.921
分類記号 611.921
書名 家と村 
書名ヨミ イエ ト ムラ
副書名 共生と共存の構造
副書名ヨミ キョウセイ ト キョウゾン ノ コウゾウ
内容紹介 農村社会の原型的構造を探るとともに、それが資本制社会の激しい侵入に対して、いかに適応しつつ生き続けているかの実態を、現地調査、統計分析、農民日誌・小説の解読などを通して跡付け、その将来を展望する。
著者紹介 1924年上海生まれ。自由学園卒業。農学博士。著書は「善治日誌」「東北農業・農村の諸相」など。

(他の紹介)内容紹介 事業とは何か。あらゆる戦略論の出発点となった名著が堂々復刊。色褪せることのない戦略策定のフレームワーク。
(他の紹介)目次 1部 予備的考察(事業定義の問題
従来の理論からの手がかり)
2部 実践での事業定義(顧客機能の違い―コンピュータ周辺機器
顧客機能と顧客層の違い―自動金銭出納機(ATM) ほか)
3部 新理論とその拡張(事業定義の理論
市場境界定義の理論)
4部 実践上のインプリケーション(戦略策定のためのインプリケーション
組織と計画策定のためのインプリケーション)
(他の紹介)著者紹介 石井 淳蔵
 1970年神戸大学経営学部卒業。1975年神戸大学大学院経営学研究科修了。その後、同志社大学商学部専任講師、助教授、教授。神戸大学大学院経営学研究科教授を経て、2008年流通科学大学商学部教授、同大学学長。商学博士(神戸大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。