検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古墳と池溝の歴史地理学的研究 (日本史研究叢刊)

著者名 川内 眷三/著
著者名ヨミ カワウチ ケンゾウ
出版者 和泉書院
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107712259614.3/カワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
生涯学習

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951689512
書誌種別 和図書(一般)
著者名 川内 眷三/著
著者名ヨミ カワウチ ケンゾウ
出版者 和泉書院
出版年月 2017.12
ページ数 9,442p
大きさ 22cm
ISBN 4-7576-0853-5
分類記号 614.3163
分類記号 614.3163
書名 古墳と池溝の歴史地理学的研究 (日本史研究叢刊)
書名ヨミ コフン ト ウナテ ノ レキシ チリガクテキ ケンキュウ
内容紹介 歴史地理学に立脚した古墳・池溝の復原研究。河内平野・上町台地に展開する治水・潅漑事業を、現地踏査、各種地形図・古絵図の読解、史的文献や発掘資料などをもとに分析し、古代の土地開発の原点に迫る。
著者紹介 1944年堺市生まれ。佛教大学大学院文学研究科日本史学専攻修士課程修了。文学博士(論文 佛教大学)。四天王寺大学非常勤講師。著書に「大阪平野の溜池環境」など。
叢書名 日本史研究叢刊

(他の紹介)内容紹介 女性にまつわる言説はなぜ良・悪という二項対立の構造でしか語られてこなかったのか。「悪女」や「良女」という概念を、文学作品や美術作品、女性芸術家、モダンガール、戦後の街娼表象などから検証し、女性身体とその表象をめぐる力学と社会構造を解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 奴隷制擁護の小説とマミーの身体―「反アンクル・トム小説」から『風と共に去りぬ』へ
第2章 踊る女の両義性―ロイ・フラー『サロメ』を中心に
第3章 マリアンネ・ブラントのフォトモンタージュ―バウハウスにおける“もう一つの身体”
第4章 消費、主婦、モガ―近代的消費文化の誕生と「良い消費者/悪い消費者」の境界について
第5章 占領期日本の娼婦表象―「ベビサン」と「パンパン」:男性主体を構築する媒体
第6章 狼少女の系譜―現代美術における赤ずきんの身体表象
(他の紹介)著者紹介 笠間 千浪
 神奈川大学人間科学部教授。早稲田大学大学院修了、博士(人間科学)。専攻は社会学、ジェンダー研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。