蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104759857 | 209/ドウ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
高齢者福祉
介護職員を利用者・家族によるハラス…
宮下 公美子/著…
介護白書令和6年版
全国老人保健施設…
民生委員のための一人暮らし高齢者支…
小林 雅彦/著
大研究!笑顔をつなぐ!介護の仕事
松浦 まどか/漫…
日本型ケアファームBriefing…
都市緑地株式会社…
介護事故・トラブルを防ぐ72のポイ…
田中 元/著
いえに戻って、最期まで。 : 退院…
中澤 まゆみ/著…
マンガ認知症施設介護編
ニコ・ニコルソン…
認知症で使えるサービスしくみお金の…
田中 元/著
介護の現場と業界のしくみ : これ…
高山 善文/著
介護・看護サービス統計デー…2025
地域とつながる高齢者・障がい者の住…
西野 亜希子/編…
介護格差
結城 康博/著
訪問看護実務相談Q&A
全国訪問看護事業…
高齢社会白書令和6年版
内閣府/編集
これならわかる<スッキリ図解>自立…
森 剛士/著
あした… : 戦災孤児たちのはなし
菊地 和美/文・…
義父母の介護
村井 理子/著
すぐに役立つ入門図解最新介護保険<…
若林 美佳/監修
あなたの介護は誰がする? : 介護…
川口 啓子/著
認知症のいま : だれもが安心でき…
ケアプランパーフェクトガイド : …
阿部 充宏/著
介護のことになると親子はなぜすれ違…
神戸 貴子/著,…
実践介護現場における虐待の予防と対…
外岡 潤/著
そのまま使える<スッキリ図解>介護…
小濱 道博/著,…
すぐに役立つ最新これだけは知ってお…
若林 美佳/監修
おさるクイズ
本多 ちかこ/脚…
ちょっとしたことでうまくいく発達障…
村上 由美/著
みいちゃんのさんぽみち
ピーマンみもと/…
介護でもらえる「お金」と「保障」が…
河北 美紀/著
移動困窮社会にならないために : …
鎌田 実/編著,…
訪問介護で「できること」「できない…
能本 守康/監修…
はじめての訪問介護
はじめての訪問介…
南アルプス市高齢者いきいきプラン …
南アルプス市保健…
昭和町第10次高齢者保健福祉計画・…
[昭和町/編],…
家族が認知症になった時の接し方・介…
内門 大丈/監修
無縁老人 : 高齢者福祉の最前線
石井 光太/著
高齢者福祉
命を看つめる
青木 悠紀子/著
図解でわかる意思決定支援と成年後見…
岩崎 香/編著
やまなし介護感動ストーリ…令和5年度
[山梨県/編]
レビー小体型認知症とは何か : 患…
樋口 直美/著,…
本人と支援者が教える!認知症になっ…
かもした まこと…
認知症から資産を守るツボとコツがゼ…
青木 寿幸/著
介護白書令和5年版
全国老人保健施設…
老老介護で知っておきたいことのすべ…
坪田 康佑/著
親が心配な人の見守りテック : ス…
和田 亜希子/著…
「おひとりさまの老後」が危ない! …
上野 千鶴子/著…
図解でわかる認知症の知識と制度・サ…
石原 哲郎/編著
世界でいちばんリクエストのおおいく…
十河 孝男/文,…
認知症大全 : 151人の名医・介…
斉藤 直子/著,…
働く×介護両立の教科書 : 仕事は…
木場 猛/著,佐…
介護・看護サービス統計デー…2024
認知症の人の“困りごと”解決ブック…
稲田 秀樹/著
認知症の「なぜ?」「どうする?」が…
長田 乾/著
家で死ぬということ : ひとり暮ら…
石川 結貴/著
自分で自分の介護をする本 : ひと…
小山 朝子/著
認知症ってそもそも何ですか? : …
朝田 隆/著
極めに・究める・フレイルと認知症
國枝 洋太/著,…
認知症700万人時代 : ともに生…
鈴木 雅人/著,…
高齢社会白書令和5年版
内閣府/編集
個別避難計画作成とチェックの8St…
山崎 栄一/著,…
おひとりさまの逆襲 : 「物わかり…
上野 千鶴子/著…
旅の作法 : 旅の成功に障害や年齢…
高萩 徳宗/著
認知症の人の心に届く、声のかけ方・…
高口 光子/著
地震・台風時に動けるガイド : 大…
辻 直美/監修
超高齢社会のまちづくり : 地域包…
後藤 純/著
家族のためのはじめての認知症ガイド…
松永 慎史/編著
カッパのおやこ
本多 ちかこ/脚…
認知症世界の歩き方 : 対話…実践編
筧 裕介/著,i…
七人のご先祖さま
つちだ しゅうこ…
認知症にやさしい健康まちづくりガイ…
今中 雄一/編著…
おだやかに80歳に向かうボケない食…
保坂 隆/著,西…
子育てと介護のダブルケア : 事例…
渡邉 浩文/編著…
きつねのパラダイス
ときわ ひろみ/…
超高齢社会と認知症について知る本1
長田 乾/監修
自分と家族の認知症の介護と手続き …
遠藤 英俊/著
超高齢社会と認知症について知る本3
長田 乾/監修
超高齢社会と認知症について知る本2
長田 乾/監修
高齢者福祉
目で見てわかる認知症の予防 : ラ…
秋下 雅弘/監修
親の見守り・介護をラクにする道具・…
工藤 広伸/著
これからも、リッキーといっしょ :…
片川 優子/作,…
裁判例からわかる介護事業の実務
芦原 一郎/監修…
認知症のわたしから、10代のあなた…
さとう みき/著
認知症といわれたら : 自分と家族…
繁田 雅弘/監修
やってよかった介護医療院
武久 洋三/監修…
認知症と軽度認知障害の人お…2022
「認知症と軽度認…
親が倒れた!親の入院・介護ですぐや…
太田 差惠子/著
若年性認知症の人や家族への支援のき…
沖田 裕子/著,…
30年のあゆみ
身近な人が認知症になったら : 〇…
佐藤 眞一/監修…
介護白書令和4年版
全国老人保健施設…
ぼけと利他
伊藤 亜紗/著,…
介活入門 : 将来の介護に備えて、…
牛越 博文/監修
しゃべらなくても楽しい!認知症の人…
斎藤 道雄/著
介護・看護サービス統計デー…2023
「認知症の人」への接し方のきほん …
矢吹 知之/著
ケアの現場・地域で活用できる回想法…
野村 豊子/編集…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950002969 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
エリック・ドゥルシュミート/著
高橋 則明/訳
|
著者名ヨミ |
エリック ドゥルシュミート タカハシ ノリアキ |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2002.2 |
ページ数 |
370p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-487-79667-9 |
分類記号 |
209
|
分類記号 |
209
|
書名 |
ウェザー・ファクター |
書名ヨミ |
ウェザー ファクター |
副書名 |
気象は歴史をどう変えたか |
副書名ヨミ |
キショウ ワ レキシ オ ドウ カエタカ |
内容紹介 |
歴史上の無数の戦闘で、気まぐれな天候から形勢逆転した例は数多い。ローマ軍団、元寇からヴェトナム戦争まで、戦闘における「ウェザー・ファクター」(気象要因)を選び、歴史背景や指揮官の心理などを描き出す。 |
著者紹介 |
1930年オーストリア生まれ。第二次大戦後カナダに移住。BBCやCBSの戦争特派員としてヴェトナムをはじめ各国で取材。 |
(他の紹介)内容紹介 |
みーちゃんは、わすれんぼのおばあちゃんの思い出づくりを上手に手伝えるかな?石川テレビ・北陸中日新聞主催(2011年)「お母さんの絵本大賞」入賞作品。 |
(他の紹介)著者紹介 |
小坂 直樹 1965年、金沢市に生まれる。介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネージャー)、日本認知症ケア学会認定認知症ケア専門士。同志社大学神学部を卒業後、介護現場で働きながら早稲田大学人間科学部健康福祉科学科eスクール(通信教育課程)を卒業。2000年、郷里の金沢でリビングデイサービス(小規模通所介護事業所)を設立。以来、学術誌に認知症介護の実践報告を投稿したり、新聞に介護政策等の提言を積極的に行ったりしている。2011年、デイサービスでの実践をもとに創作した『おばあちゃんのノート』が、「お母さんの絵本大賞」(石川テレビ・北陸中日新聞主催)に入賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 水上 みのり 1967年北海道生まれ。武蔵野美術短期大学空間演出デザイン専攻科修了、セツ・モードセミナー卒業。イラストレーターとして挿し絵や絵本の仕事を中心に活動。東京イラストレーターズソサエティ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ